お知らせブログ
BLOG
2025.06.09
6月9日(月)
今日は専門科目「お茶」のおけいこがありました。年長ゆり組さん達は8月の祖父母ご招待会に向け、お茶の差し上げ方や引き方の作法を練習しています。おじいさま、おばあさまたちに気持ちよくお茶を点てておもてなしをする為、先ずは自分達で亭主役とお客様になってお菓子をいただき、お茶の味をたしかめます。そして今日は髙岡先生から「一所懸命」という言葉を教えていただきました。その時を大切に思い、自分の誠意を込めて物事に当たるという言葉です。お茶を差し上げた時にも準備から心を込めて行い、本当に寛いでいただく為の心構えや気遣いを考えておもてなしをすることの大切さや作法を身につけ、一つのことに情熱をもつことの大切さを学びました。5才の子ども達には難しいことですが、5歳児なりの理解の中でできることを考えることは非常に意味があります。こうして人を思いやり、人を大切にすることを具体的に学び、しっかり本物の茶道の精神に触れています。
本日は発熱と頭痛で2名欠席、体調不良で1名早退です。
もっと写真をご覧になるには、
こちらへ(パスワードが必要です)
本日は発熱と頭痛で2名欠席、体調不良で1名早退です。
こちらへ(パスワードが必要です)