今日はいよいよひなまつり発表会の本番でした。
子ども達は緊張感の中にも自信に満ちたヤル気満々の面持ちで、会場に集合してくれました。
時刻通りにスタートができ、予定通り終了することができました。
そして子ども達のやり切った満足した表情と、保護者の皆様方の「良かったです。」「感激しました。」の声に私共も安堵し、無事締めくくることができました。
日々の保育の色々な要素が今日の劇発表会に反映され、子ども達には大きな自信と成長をもたらします。
また1年の締めくくりの行事として、親子にとっても思い出深い行事となります。
また、どのクラスもお母様方の工夫を凝らした手作りの衣裳が子ども達の劇に大きな華を添えていただき、私達もご協力に心から感謝しております。
ありがとうございました。
これを機会にまた、これからも子ども達の保育に力を注ぐ所存です。
宜しくお願い申し上げます。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
【もっと写真をご覧になるには、こちらへ】(パスワードが必要です。)










2021年2月27日
17:50 |カテゴリー:
未分類
今日は昨日とはうって変わり雨が降って肌寒い日でしたが、子ども達はいつも通り元気いっぱいで、明日のひなまつり発表会の練習に励んでいました。
「おじいちゃん、おばあちゃんも来てくれるー。」と笑顔満面で話してくれる子や、「がんばるよー」と自信満々の子が多くて、私達の方が嬉しくなってきます。
どうぞ、明日は子ども達の晴れ姿をしっかり見てあげて欲しいです。
温かいご声援をお願い致します。
1
2
3
4
5
6
【もっと写真をご覧になるには、こちらへ】(パスワードが必要です。)






2021年2月26日
19:04 |カテゴリー:
未分類
春の光を感じる明るい晴れ間でした。
少し肌寒さはありますが、子ども達は元気いっぱい体操の時間を満喫していました。
それにしてもこの時期になると、さすがに子ども達の成長に驚かされます。
小さかったあの子もこの子も、こんなにしっかり大きくなりました。
どの子の顔にも自信があふれ、しっかり自分を持っています。
私たちにとっての1年は、子ども達にはこんなにも大きな成長をもたらします。
この姿を見る度に、子ども達に負けないように生きなければと、自分自身の身が引き締まる思いです。
コロナで右往左往した1年でしたが、子ども達は確実に時間と共に成長し、また新しい子ども達が入園してきます。
年長さんとはお別れが近づき、少し寂しい思いですが、木の芽が息吹くように、また新しい希望に向かって進んでいかなければと勇気づけられる時でもあります。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
【もっと写真をご覧になるには、こちらへ】(パスワードが必要です。)










2021年2月25日
15:48 |カテゴリー:
未分類
昨日までのような高温ではありませんが、よく晴れて子ども達にとっては外で遊ぶには最適のお天気でした。
お友達との関係性も楽しく、親密にできる今の時期です。
いつもの仲間と心おきなく遊べるので皆、生き生きしています。
各々が自分をしっかり出してお友達も受け入れながら、ファミリーのように遊んでいます。
子どもの頃ってこんなに隔たりなく自由なんだとつくづく思い、うらやましい気持ちです。
幼稚園での一年がこんなにも気持ちを通わせ、人を大切に思う気持ちを育てるのだと、あらためて幼児教育は人間教育そのものだと感じています。
1
2
3
4
5
6
7
8
【もっと写真をご覧になるには、こちらへ】(パスワードが必要です。)








2021年2月24日
18:21 |カテゴリー:
未分類
今日は作品展でした。
1年間の子ども達の作品を一堂に展示して、保護者様にご覧いただきました。
数々の作品をこのように展示することにより、一人ひとりの成長を見たり、学年毎の成長の特長が見られ、大変興味深いものです。
また個性もはっきり表われ、中には驚くような傑作もあります。
でも、全体的にどの子もカラフルな色づかいで楽しい雰囲気に描かれており、音楽による情操教育の一端も感じます。
子ども達の作品を見ていると心が癒され、気持ちが穏やかになります。
「みんなよく頑張っているね。」と拍手したくなります。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
【もっと写真をご覧になるには、こちらへ】(パスワードが必要です。)







































2021年2月20日
15:34 |カテゴリー:
未分類
今日も雪のチラつくとても寒い日でした。
子ども達もコートを着たり、手袋やマフラー、帽子と冬装備で外遊びをしていました。
でも中には薄着で頑張る子も居て、思わず「大丈夫?」と聞いてしまいました。
そういえば私達が子どもの頃も、寒くてもシャツ1枚で足も手も真っ赤になって遊んでいました。
段々世の中が子どもを過保護にしているのですね。
作品展の準備で今日から各クラスはパネルを置いて、展示準備を進めています。
その為明日は休園になり、お預かりの子ども達のみ登園です。
朝から先生みんなで子ども達に楽しんでもらえる楽しい作品展を演出します。
ご家族揃ってお越し下さい。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
【もっと写真をご覧になるには、こちらへ】(パスワードが必要です。)











2021年2月18日
19:05 |カテゴリー:
未分類
今日は舞台リハーサルをしました。
朝からお母さん達に会場の加茂文化センターまで送ってもらって、本番さながらに子ども達は舞台で真剣な面持ちで演じてくれました。
2才プレスクールのひよこ組の子ども達から年長ゆり組の子ども達まで、それぞれのクラスのカラーや学年の成長段階がはっきりわかる出来ばえです。
お手伝いにお越しいただいた学級委員のお母様方も同じように感じていただけたと思います。
またその中でそれぞれの味わいが出て、本当に感動ものです。
やはり真剣であり、純粋な心がこの感動を呼び起こすのだと思います。
本番はもっと素晴らしいと確信しています。
どうぞ皆様、ご期待下さい。
また、お手伝いをお願いしています学級委員様には、当日も宜しくお願い致します。
1
2
3
【もっと写真をご覧になるには、こちらへ】(パスワードが必要です。)



2021年2月17日
19:02 |カテゴリー:
未分類
今日は遊戯室で、各クラス毎に順番に劇の通し練習をしました。
どのクラスも前の園内リハーサルの時よりも自分達の劇として取り組み、1人1人が理解して役柄をこなしている姿が印象的でした。
こちらから注文をつけても直ぐに直して、少しでも良い劇を演出しようとする子ども達の熱意も伝わってきて、なかなかの感動ものです。
明日は実際の舞台を使っての舞台リハーサルです。
距離感や会場雰囲気に触れ、当日に戸惑うことなくしっかり劇ができますように、先生方も子ども達と一緒に取り組みます。
早朝より会場までお送りいただく保護者様にはご足労をおかけ致しますが、何卒宜しくお願い申し上げます。
また今年度は、各クラスの学級委員さんのみに会場でのお手伝いをお願いしております。
どうぞ宜しくお願い致します。
1
2
3
4
5
6
【もっと写真をご覧になるには、こちらへ】(パスワードが必要です。)






2021年2月16日
17:30 |カテゴリー:
未分類
今日は昨日から4月上旬ぐらいの暖かさが続き、体がついてゆきません。
一昨日には東北地方で大きな地震がありました。
本当に恐ろしいことです。
10年経ち漸く立ち直りかけた時の大きな地震でした。
幸い津波は起りませんでしたが、その後も小刻みに地震が続き、月曜日には和歌山県でも引き続き地震があり、日本の国はどうなるのかとても心配です。
コロナ禍で緊張の毎日の上に、地震や大雪と天変地異が続きますが、気持ちをしっかりもってどのような場合にも対応できるよう、心の準備を忘れずに居たいものです。
園での子ども達の様子はいつもと変わらず平穏な日々です。
どうかあまり怖いことは起こりませんように祈ります。
2
3
4
5
6
7
8
9
【もっと写真をご覧になるには、こちらへ】(パスワードが必要です。)









2021年2月15日
16:57 |カテゴリー:
未分類
今日は、今年度最後のお誕生日会でした。
途中入園された人も一緒にしましたので、お母様には初めてのデビューとなった方もおられました。
子ども達は嬉しくて仕方ない表情で、楽しそうにお誕生日会に参加していました。
今はコロナ禍でこのような場は全くないので、今日は本当に特別な日になったと思います。
小さな1,2才プレひよこ組も、もうすぐ卒園の年長ゆり組も、それぞれのクラスで子ども達はいつもとは違う心が通じ合う気持ちや、クラスの仲間意識も高まったことと思っています。
一日も早く今日のような日が日常になりますようにと願います。
今日のお菓子は「チョコレートプリン」で、バレンタインにちなんだお菓子でした。
今年度も大変な状況の中、子ども達のお誕生日会を盛り上げる為の心のこもったお菓子作りにご尽力下さった、スタジオ桂花の小倉様。
ありがとうございました。
1
2
3
【もっと写真をご覧になるには、こちらへ】(パスワードが必要です。)



2021年2月12日
17:32 |カテゴリー:
未分類