1年に1回のプール参観でした。
今日は日中の気温が比較的暖かめだったのでご参観していただく保護者様も来ていただき易い日で、ひと安心でした。
子ども達はこの日とばかりに張り切っていました。
特にゆり組さん達の頑張りには驚きました。
先週に今日の予行と思って同じように皆でした時はそこそこの出来だったのですが、今日はどの子もランクを上げて来てくれました。
やはり幼稚園生活最後の参観でもあり、気合いが違います。
年長さんともなると、こんなに気持ちの持ち方も違うし、結果も出せることに改めて感心しました。
みかのはらっ子の真骨頂の表れです。
「自分の力を信じ、自分のベストを尽くす」「やればできる!」みんなその気持ちを忘れずに、これからも頑張って欲しいです。
1
2
3
4
5
6
7
8
【もっと写真をご覧になるには、こちらへ】(パスワードが必要です。)








2021年1月28日
19:40 |カテゴリー:
未分類
今日は水曜日で専門科目絵画の日です。
子ども達は来月に控えている作品展の仕上げに大忙しでした。
皆で協力して制作する所が多くなり、仲良く力を合わせていました。
どんどん美しい作品ができ上がります。
またひよこ組さん達はおひなまつり発表会に着る衣裳を身につけて、劇の練習をしました。
「オオカミと7ひきの子やぎ」の劇です。
衣裳を身につけると俄然ヤル気倍増です。
皆大張り切りで劇をしてくれました。
その後皆で「ハイチーズ」と記念撮影をして、こんなに可愛い写真が撮れました。
他のクラスもこれから順番に写真撮影します。
お楽しみに!
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
【もっと写真をご覧になるには、こちらへ】(パスワードが必要です。)


















2021年1月27日
19:25 |カテゴリー:
未分類
今日は今年度最後の音楽鑑賞会でした。
コロナで今年度は後援会役員、学級委員そして保護者様の参加は叶いませんでしたが、ピアノの村穂先生とヴァイオリンの袴田先生はいつもの通り子ども達にわかり易く良い曲を演奏して下さいました。
みかのはらっ子はこのように、いつも教えていただく専門の先生が奏でる生の音を聴き、自分達も練習に精を出して、日々美しい音楽の中で生活しています。
とても幸せで贅沢な園生活です。
当園の目指す音楽による情操教育の根幹です。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
【もっと写真をご覧になるには、こちらへ】(パスワードが必要です。)












2021年1月26日
15:58 |カテゴリー:
未分類
季節外れの長雨でした。
今日はきれいに晴れて、何だかホッとした気分です。
子ども達はもう節分の準備に入っています。
こうして幼稚園で行事を追いかけていると、アッという間に日が過ぎてしまいます。
寒波だ雪だと言っているうちにもう春がすぐそこまで来ているなと気づきます。
子ども達の作る鬼は皆可愛くて、豆まきは鬼を追い出すよりむしろ「鬼さんどうぞ。豆まきして遊びましょう。」の気分です。
それだけ子どもというのは純心で悪者も良い方へと向ける力があるようです。
このような素直で無邪気な気持ちは大人になっても持ち続けたいですね。
真に邪気を払うに相応しい情景です。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
【もっと写真をご覧になるには、こちらへ】(パスワードが必要です。)

















2021年1月25日
15:58 |カテゴリー:
未分類
今日は最近には珍しい大雨の日でした。
雨が降ると日が照らない分寒く感じます。
雪でなかってよかったです。
子ども達は英語を満喫していました。
ジェームス先生にもよく親しんで、大きな声でお答えを言う子や、常に笑顔で対応する様子に、見ていても安心します。
全部英語でお話されているのに、よく聴けているなぁと感心します。
子ども達にとって英語も日本語もそんなにかわりがないのかも知れません。
子どもの能力の柔軟さや対応の幅広さには驚かされます。
この順応力が前向きに生きる力の源となっているのでしょう。
私たちが見習うべき点です。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
【もっと写真をご覧になるには、こちらへ】(パスワードが必要です。)























2021年1月22日
14:29 |カテゴリー:
未分類
冬晴れの1日でした。
風もなく窓ガラス越しに入る陽差しは早春を思わせます。
これでコロナがなければ、子ども達もどんなに幸せで平和な日が暮らせるのにと思わず考えてしまいます。
さて今日は、年少から年長さん達はプールで水泳指導を受けました。
来週はいよいよプール参観を実施するので、朝から皆、大張り切りで出かけました。
さすがに年長さん達は泳ぎ方がきれいです。
また、服の着脱も早くて、もう小学生の貫禄です。
年中さんは幼稚園生としての自覚が十分備わり、次期年長さんとしての姿も出てきているようです。
返事が大変しっかりできています。
年少さん達はプールの時間を楽しみ、くつろいで自分ができるようになったところを披露してくれています。
学年によっての違いが顕著で、おもしろく興味深いです。
今の姿をお家の方々にお見せし、これから更に成長してほしいと思います。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
【もっと写真をご覧になるには、こちらへ】(パスワードが必要です。)
























2021年1月21日
18:01 |カテゴリー:
未分類
今日は大寒です。
1年で最も寒い日とされていますが、昨日より体感的には少し寒さが和らいだように思います。
子ども達は楽しみにしている絵画制作を楽しみました。
来月の作品展でつくるドールハウスの前の並木道は大きなドームです。
保護者の皆様にも歩いていただけます。
その両側や上には並木が植えてあったり、空には雲が浮かんでいたり、夢のあるストリートになります。
今のコロナを考えて、中は常に扇風機による風が通っていますので安心です。
楽しい創作による街並みができるといいですね!
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
【もっと写真をご覧になるには、こちらへ】(パスワードが必要です。)



















2021年1月20日
16:31 |カテゴリー:
未分類
今日は正課専門科目ヴァイオリンとピアノのレッスンが各クラスでありました。
3才児いちご組は弓の持ち方練習です。
将来ヴァイオリンがスムーズに弾けるかどうかはこの弓の持ち方にかかっています。
ヴァイオリンは本体はアゴと肩ではさんで体の一部のようになるよう固定して左手の指で弦を押えることで音程を作り出し、弓で弦をこすってメロディーを奏でる楽器です。
この時、弓を正しく美しいフォームで持てているとなめらかな澄んだ音が出せ、移弦もスムーズです。
今はヴァイオリンを弾く為の基礎の基礎を年少さん達は特訓中です。
これが確立すれば、年長さん達のような素晴らしい音色でヴァイオリンを弾くことができます。
この子達がどんな曲を演奏してくれるのかとても楽しみです。
ピアノの時間は今までのピアニカとは違い指使いがとても大切で、指で押えた瞬間に音が出ますし、指の運びをスムーズにすることで皆で演奏した時もビシッと決まります。
本格的な練習に真剣にとり組む子ども達がたのもしく感じます。
1
2
3
4
5
6
7
【もっと写真をご覧になるには、こちらへ】(パスワードが必要です。)







2021年1月19日
15:18 |カテゴリー:
未分類
今日も寒さは戻ってきたものの冬晴れの快晴となりました。
風が強いので体感的には寒い日でした。
コロナの勢いがなかなか収まらない中、日々の保育の中でも消毒や手洗いを徹底しています。
少しでも気分がすぐれない子が居ると気がかりで、心配もいつも以上に過敏となってしまいます。
一日も早くこのような状態から解放されたいと思います。
園の行事も一通りはこなしてはゆきますが、中身に関しては色々と考え直さなければならないところが多々あって、いつものように子ども達にもストレートに頑張るようにだけ言えません。
皆元気に無事に計画していることが終えられるよう、安全第1、健康第1で実施したいものです。
お互いに注意しましょう。
1
2
3
【もっと写真をご覧になるには、こちらへ】(パスワードが必要です。)



2021年1月18日
16:47 |カテゴリー:
未分類
今日も気温が上がり、昼間はコートなしでも外に出られるぐらいの陽気となり、子ども達も園庭での遊びに興じていました。
また年長さん達は先生とのドッヂボール大会の対決にむけ、熱心に練習しています。
この年令の子ども達はルールのある遊びのおもしろさに気付く年頃です。
同年令の子ども達が集まって、お互いに自他の領域を意識しながら自分の立ち位置を確かめ、仲間との協調性と競争心をくすぐり合って楽しんでいます。
この時間の楽しさが良い思い出の一場面となって印象に残るといいですね。
こんな風にクラスとしてまとまり、楽しんでいる姿をみると、もうすぐ卒園することが寂しく思ってしまいます。
皆大きくなったね!
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
【もっと写真をご覧になるには、こちらへ】(パスワードが必要です。)















2021年1月15日
19:38 |カテゴリー:
未分類