今日は年少・年中さん達の終業式と1,2歳プレスクールの修了式がありました。
新型コロナウイルスの拡大防止の為、皆で集まる時間は最小限に切り詰め、簡素化して行ないますが、それでもすることはしなければならず、気ばかり焦ってしまいます。
一応全ての行事を全うし、保育も全日行うことができました。
本日無事終えられましたことは夢のようです。
これも偏えに保護者の皆様方のご理解とご協力の賜物です。
たくさんのお支えをいただき、ありがとうございました。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
【もっと写真をご覧になるには、こちらへ】(パスワードが必要です。)















2020年3月13日
19:32 |カテゴリー:
未分類
今日は年長さん達の卒園式が行われました。
新型コロナウイルスの感染拡大で休園したり卒園式を中止にしたりと
多くの学校・園で対抗措置をとっています。このような中、今日幸いにも
卒園式を挙行できたこと本当に幸せでした。
できるだけ式は簡略化し、短縮するよう努めましたが、クラスの人数が
少ない事が幸いして、いつもより30分程短縮することができました。
いつも通り専門科目ヴァイオリン、ピアノの先生の生演奏で終始しました。
こんな贅沢な式はみかのはら幼稚園しかできないです。ただ、生演奏ならできるでしょう。
でも、日常的に子ども達の保育に携わって下さる先生方が式の中で子ども達のこと、
園の方針、保護者様の気持ちも汲んで、皆で式を盛り立て心からお祝いの気持ちを
表しているのです。みかのはら幼稚園のこうした本質をしっかり見極めていただけると
幸いです。
1
2
3
4
【もっと写真をご覧になるには、こちらへ】(パスワードが必要です。)




18:49 |カテゴリー:
未分類
いよいよ明日は卒園式です。
年長さん達に「もう最後の日となりました。」というと思わず涙がポロリとこぼれる子がいました。
可愛いです!
もっとこのまま幼稚園に居てほしいです・・・
でも明日はにこやかに送り出します。
皆さんとの思い出は一生心に残ります。
お元気で。
またお会いしましょう。
そのような心の交流をよそに年少・年中さん達はきれいに拭き掃除をしてくれました。
「ありがとう。」
明日年長さん達は巣立ちます。
11
12
13
18
22
23
【もっと写真をご覧になるには、こちらへ】(パスワードが必要です。)






2020年3月11日
17:08 |カテゴリー:
未分類
降り出すと多い雨量で戸惑ってしまいます。
暖かい春の雨となりました。
もうすぐ3学期も終わりです。
どのクラスも1年のしめくくりで、それぞれの学年ですることはほとんど終わっている為子供達も余裕のある1日を過しています。
どの顔も春のような楽し気な顔でクラスの雰囲気も春色です。
あさっての卒園式には年長さん達のきりりと引き締まった顔が楽しみです。
1
3
4
5
16
【もっと写真をご覧になるには、こちらへ】(パスワードが必要です。)





2020年3月10日
14:48 |カテゴリー:
未分類
本格的な春の到来というより初夏を思わせる陽気となりました。
子供達は大喜びで園庭で思いきり遊んでいました。
皆この笑顔です!!
「楽しいね。」「嬉しいね。」とお友達とおしゃべりもはずみます。
今コロナウイルスで休園の幼稚園も多いのですが、当園ではドキドキしながらも毎日子供達は元気に登園してくれています。
今日のようなお天気に恵まれると「やっててよかった!」と思う反面、1日も早くこの恐怖を忘れたいとコロナ騒ぎの終息を祈るばかりです。
2
3
6
11
14
15
16
17
【もっと写真をご覧になるには、こちらへ】(パスワードが必要です。)








2020年3月9日
16:27 |カテゴリー:
未分類
雨があがるとやはりもう春の陽ざしがキラキラと美しく輝きます。
子供達も嬉しそうに園庭で思い思いに遊んでいました。
今年は桜の開花も観測史上一番早い記録を更新するとか・・・
そんな時期が来ているのに新型コロナウイルスが拡大し折角の楽しみも台なしです。
早く終息して子供達には体いっぱい春を感じてほしいものです。
皆様もくれぐれもお気をつけて下さい。
2
10
【もっと写真をご覧になるには、こちらへ】(パスワードが必要です。)


2020年3月6日
15:54 |カテゴリー:
未分類
今日は年長さんの卒園記念ドッヂボール大会が開催されました。
子ども達が2チームに分かれて先ず先抜チームを決定し、先生チーム、園長先生・奥田先生・家里先生と決戦です。
作戦会議で打ち合わせ通りに子ども達は必死に先生チームに立ち向かってきます。
先生チームも本気を出してしっかり対抗しなければ負けそうです。
そして結果は先生チームの勝利となりました。
実はこのドッヂボール大会では、子ども達に「挫折することもあるよ。」と教えるのも1つのねらいなのです。
今は幼稚園の中で一番大きなお兄さんお姉さんです。
でも小学校に行くと一番小さな小学1年生。
そのギャップを早めに体験させ、それでも何事にもチャレンジ精神をもって諦めない気持ち、強く生きることを最後に知ってもらいたいと思っているのです。
皆様植樹をしてくれたアベリア・エドワード・ゴーチャのように強くなって、これからもしっかり頑張ってね。
フレー フレー ゆり組。
がんばれ ゆり組。
1
2
3
4
5
6
7
8
【もっと写真をご覧になるには、こちらへ】(パスワードが必要です。)








2020年3月5日
19:07 |カテゴリー:
未分類
今日はゆり組さんとのお別れ会をしました。
今日まで親切に優しく接してくれたお兄さん、お姉さんに感謝の気持ちをもって、クラス毎に歌を披露して「ご卒園おめでとう。」や「ありがとう。」「さようなら。」の言葉を贈りました。
その後皆で大型絵本を楽しんで、在園児皆で作ったトンネルを卒園児がくぐって送り出しました。
こうして並んでみると年長さんはやはり立派です。
そして皆、こんなに大きく成長したんだとあらためて感じました。
小学校へ行ってしまうなんて本当に名残り惜しく寂しいかぎりです。
ゆり組の皆さんこれからもお元気でもっともっと大きく成長して下さいね。
そして時々幼稚園を思い出して、時々遊びに来てね。
いつでも待っていますよ。
1
2
【もっと写真をご覧になるには、こちらへ】(パスワードが必要です。)


2020年3月4日
15:16 |カテゴリー:
未分類
今日も世間の騒ぎとは裏腹に暖かい春の空気に包まれて、子供達はお友達と園庭で楽しく心おきなく過していました。
学年末の今頃はお友達との関わりが盛んで、お友達との語り合いや仲良く1つのことを楽しむ場面を多く見かけます。
今休園・休校でお家で退屈している子供達には羨ましい場面ではあると思います。
それにしても早くこの状態を脱したいものです。
一方、年長組さん達は卒園式の予行演習をしました。
こちらもコロナウイルスの影響で未だにどうなるかわからない部分もあるのですが、今のところ予定通り挙行する予定です。
全員揃って無事式を終えたいです。
1
4
5
6
7
8
12
13
14
16
17
【もっと写真をご覧になるには、こちらへ】(パスワードが必要です。)











2020年3月3日
16:06 |カテゴリー:
未分類
今日は子ども達もお父さんお母さんも楽しみにしていたおひなまつり発表会を開催することができ、本当によかったです。
新型コロナウイルスが拡大している現在どうしたものか悩みに悩んだのですが、いつもと少し方法を変え、工夫をして開催することができました。
これもひとえに保護者の皆様のご理解とご協力のお陰と皆様には心より御礼申し上げます。
子ども達には大いにほめ、これからの自信につないでゆきたいと思います。
皆様ありがとうございました。
1
2
3
4
5
【もっと写真をご覧になるには、こちらへ】(パスワードが必要です。)





2020年3月1日
19:55 |カテゴリー:
未分類