今日は今年度最後のお誕生日会がありました。
子供達にとってお家でお祝いをしてもらうことも、とても嬉しいのですが園でクラスのお友達から「おめでとう」を言ってもらうのはまた格別なようです。
どの子もお誕生写真をもらい嬉しそうです。
順番に集めていけばよい記念となります。
一人ひとりが自分の存在の尊さを知り、皆から愛される喜びを感じて素晴らしい成長を遂げていってほしいと願っています。
7
8
9
11
13
【もっと写真をご覧になるには、こちらへ】(パスワードが必要です。)





2020年2月28日
16:25 |カテゴリー:
未分類
今日はまた少し寒の戻りでしょうか?
みぞれ混じりの細かい雨が降ったり北風が冷たい一日でした。
世間を騒がせている新型コロナウイルスの影響が出てきませんように毎日神経を使います。
各種イベントの中止や方法の変更など対応に追われる毎日です。
長年この仕事に携わっていますが、前例のない事態に恐怖すら覚えます。
3月1日(日)のおひなまつり発表会が無事終えられるよう祈る気持ちです。
皆様のご理解、ご協力を宜しくお願い致します。
7
12
15
16
23
【もっと写真をご覧になるには、こちらへ】(パスワードが必要です。)





2020年2月27日
14:42 |カテゴリー:
未分類
今日は年長ゆり組がずーっと楽しみにしていた卒園遠足でした。
皆、コック服に身を包んでプチコックさん!
本物のコックさん達に丁寧に教えていただきながらホテル仕様の本物のレシピを習いました。
とても真剣な面持ちで包丁をにぎり、自分で選んだ野菜を切ったり、お鍋で煮たり、フライパンで炒めたり焼いたり、どんどん調理が進みます。
お部屋にとてもいい匂いがいっぱい広がりお腹が一段とすいてきます。
コロッケとハンバーグが出来上がり、どの顔も満足感でいっぱいです。
この顔を見ると「来て良かった!」と嬉しい気持ちになります。
皆は自分で作った料理を味わいます。
そしてクレープも作りました。
お腹いっぱいになって楽しい楽しい親子遠足が終わりました。
お母さん達お疲れさまでした。
舞子ヴィラホテルの皆様ありがとうございました。
1
3
14
15
16
17
18
19
20
23
26
27
28
29
34
36
45
46
【もっと写真をご覧になるには、こちらへ】(パスワードが必要です。)


















09:54 |カテゴリー:
未分類
今日は作品展でした。
朝からどんよりとした天気で雨の予報だったので、私たちも気持ちがはやりました。
保護者の皆様はクラス別に区分けした時間を厳守で来園下さり、スムーズな運びとなりました。
でも昼近くの皆様は少し雨に降られてしまいました。
皆、自分の作品が作品展に並べられているのを見ると少し違って見えるようで、とても嬉しそうにお家の人と鑑賞していました。
また自分の作品を缶バッチに加工してもらい、それを記念品としてもらえるのも楽しみです。
遊戯室は「みかパー」に変貌していて、遠足の時に乗った汽車の模型に今日は家族で乗って、「ハイチーズ」記念写真を撮りました。
思い出の写真が撮れたかな?
家族揃って楽しいひと時でした。
次はおひなまつり発表会です。
どの子も主役の発表会も皆様お揃いでお越し下さい。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
【もっと写真をご覧になるには、こちらへ】(パスワードが必要です。)


















2020年2月22日
18:46 |カテゴリー:
未分類
今日は少し寒さが和らぎ、のどかな春の雰囲気が漂いました。
子供達は世間を騒がせている新型コロナウイルスとは縁遠い環境で、毎日を無事に過ごしていますが油断大敵です。
いつその禍中に巻き込まれてもおかしくない状況が周辺に迫っています。
園でも家庭でもとにかく手洗いを励行して予防に努める他ありません。
年長さん達は遊具を使っていても大きく成長したなぁと感じます。
手足がすっかり伸びて乗り物からはみ出しているのを見るとおかしさを通り越して、年月の経ち方を覚えます。
もうすぐ卒園式ですね。
今まで一緒に過ごしてきた月日を懐かしく思い出します。
少し寂しさもこみ上げてきます。
1
3
19
21
【もっと写真をご覧になるには、こちらへ】(パスワードが必要です。)




2020年2月20日
13:57 |カテゴリー:
未分類
新型コロナウイルスのニュースが毎日のように流れています。
日頃から手洗い、うがいの励行は欠かさず意識づけしているつもりですが、子供達にも今まで以上にしっかり何度も手洗いをするように促して、予防に努めています。
年令は小さくても「皆気をつけようね!」と手洗いは念入りにしてくれています。
また絵画の方では今週末の作品展にむけて一段と熱が入り子供達も真剣です。
どれもこれもなかなかの力作です。
一堂に会して作品を並べると子供達の発達段階が歴然とします。
そして子供達の成長に合わせた指導や保育内容の大切さも実感されると思います。
どうか作品展では子供達の可能性の素晴らしさを眼の辺りにして下さい。
6
7
9
13
【もっと写真をご覧になるには、こちらへ】(パスワードが必要です。)




2020年2月19日
15:36 |カテゴリー:
未分類
朝から冷たい風が吹いて真冬の様相でしたが、今日は本番さながらに舞台に上がって衣裳を身につけ、劇発表会のリハーサルをしました。
先日の園内リハーサルの時とは比べものにならないほどスムーズに上手に自分の役柄をこなしていました。
2才プレひよこ組さん達も、自分が出るタイミングをしっかり把握している感じです。
年少いちご組は、1人ひとりが自分のセリフを自分が言うべき時に言えます。
年中りす組は皆で劇の筋を追いながら、その場面に相応しい雰囲気を大切にして、協力して劇を進めていました。
そして年長ゆり組さん達はさすがです。
セリフも完璧、場面の把握も完璧、その上役になり切って声の抑揚もつけて、振りもつけてお芝居をしてくれました。
また英語も同様に、文章に合ったイントネーションやリズム、区切り方など自分で理解して自信のある演技を見せてくれました。
どうぞ3月1日のおひな祭り発表会にはご家族そろって楽しみにお越し下さい。
1
2
3
4
5
6
7
【もっと写真をご覧になるには、こちらへ】(パスワードが必要です。)







2020年2月18日
16:09 |カテゴリー:
未分類
久し振りに冬らしい1日となりました。
今まで「たき火」を歌っても「北風小僧」を歌っても「雪」を歌っても、全々実感がわかなかったのですが今日はさすがに「冬」です。
ただ明日の心配が少しありますが・・・
今日は今来ている実習生たちの教育実習日でした。
子供達はいつもと少し違う保育内容に喜々として取り組んでいました。
ゲーム感覚で楽しんでいる様子は各学年の成長段階を色濃く反映していました。
1
2
7
9
【もっと写真をご覧になるには、こちらへ】(パスワードが必要です。)




2020年2月17日
13:43 |カテゴリー:
未分類
今日は朝からどんよりした天気でしたが、気温は高く子供達も過ごしやすい1日でした。
外遊びの様子も余裕を感じます。
それにしても1、2才児の成長はやはり1番すごいです。
間近なところに憧れの大先輩がいることも手伝っているのだと思いますが、自分の衣服の整理整頓もほら!この通り。
今までは3才からの早期教育と言われましたが今は1才からの早期教育ですネ。
英語の授業も楽しそうです。
先生のおっしゃることもほぼ聞き取れるようになり、皆反応がいいですね。
1
4
8
18
【もっと写真をご覧になるには、こちらへ】(パスワードが必要です。)




2020年2月14日
13:42 |カテゴリー:
未分類
ポカポカ陽気で今何月?とカレンダーを見直してしまいます。
ほんとに今頃こんな気温で大丈夫?
夏から秋のスーパー台風上陸を考えると恐ろしいばかりです。
どうぞ災害のない年でありますように!!
今日は専門科目体育の正課授業があり、皆なわとびに精を出しました。
小さいクラスもかなり腕が上がってきました。
少しずつですが確実に皆が成長していることを感じます。
また1、2才のプレスクールやキティーの子供達もどんどん自分の力でできることが増えてきました。
1
3
4
5
7
19
【もっと写真をご覧になるには、こちらへ】(パスワードが必要です。)






2020年2月13日
15:29 |カテゴリー:
未分類