今日は2学期最後のプール保育がありました。
年少さん達もずい分成長しました。
水の中で自由に身体を動かすことが楽しくなってきているようです。
小さな道具を使って少しずつ水に浮くことを覚えていきます。
年中さん達は友達と仲良く話をしたり、誰かがよくできるとそれを追い越そうと自分も頑張ってみたり…
何事もそうですが先ず知ること。
そして仲間と競争しながら頑張ること。
そして正しい方法を教わること。
その上で自分で努力すること。
これらを何度も繰り返すことで上達します。
これからも一緒にがんばろうね。
5
9
10
11
13
14
24
27
【もっと写真をご覧になるには、こちらへ】(パスワードが必要です。)








2019年11月29日
10:29 |カテゴリー:
未分類
今朝も専門科目絵画が年少から年長まで一斉にありました。
同じテーマであっても一人ひとりの絵は全部違います。
その子、その子の個性が光っています。
年少さんは先週の続きで「大きな花」
思い思いのきれいな花が咲きました。
年長さん達は汽車の模型の窓を作ったり、全体の色塗りに精を出していました。
もうすぐ2学期も終了して、3学期には作品展に向けて本格的に始動しなければなりません。
子供達は次々と課題に取り組んでいます。
2
5
7
8
9
10
11
15
17
26
31
【もっと写真をご覧になるには、こちらへ】(パスワードが必要です。)











2019年11月27日
16:01 |カテゴリー:
未分類
音楽会に向けて全員で最終的な調整をしました。
袴田先生と村穂先生にもお入りいただき、プログラム通り進行しました。
1回目のリハと比べ、皆とても上達したと感じます。
あとは挨拶のタイミングや姿勢など細かいところに気をつけたり、全体の音のバランスがうまくつり合うように調整をして今週の課題としました。
あとは皆体調に気をつけて立派に音楽会で出演してほしいと思います。
皆様お揃いで楽しみにしてお越し下さい。
3
6
【もっと写真をご覧になるには、こちらへ】(パスワードが必要です。)


2019年11月26日
15:44 |カテゴリー:
未分類
今日は朝からチューリップの球根植えを園児全員で行いました。
皆上手に植えてくれました。
来年4月に新入園児達の歓迎の意味を込めて、毎年今の時期に植えています。
昨年はちょうどうまく入園式と時期を合わせることができ、本当にきれいに咲いてくれました。
来年度はどうなるか楽しみです。
皆で「きれいに咲いてね」と球根に話しかけて期待を寄せました。
その後教室に入り、音楽会のフィナーレで歌うアニーローリーの歌を合唱して各クラスに分かれ設定保育に入りました。
どうか来年4月にチューリップの花がいっぱい咲き揃っていますように!
6
7
8
9
12
16
26
28
30
【もっと写真をご覧になるには、こちらへ】(パスワードが必要です。)









2019年11月25日
15:59 |カテゴリー:
未分類
今日は10月・11月のお友達のお誕生日でした。
各クラスでは朝からお誕生日会の準備を整え、お誕生日会ムード満点で子供達も嬉しそうでした。
お母様達も揃ったところで始まりました。
今日のお菓子は「チョコレートのプリン」でした。
こげ茶色とベージュの熊さんのクッキーがアクセントになった可愛いプリンに皆大喜びでした。
すぐにペロリと食べていました。
いつもの通りスタジオケイカさんにお願いしました。
今回もおいしいお菓子をありがとうございました。
3
11
12
16
18
23
24
【もっと写真をご覧になるには、こちらへ】(パスワードが必要です。)







2019年11月22日
16:07 |カテゴリー:
未分類
今日も専門科目体育は年少さんから年長さんまでプールに入って水泳練習でした。
もうすっかり水にも慣れ、皆自信が出てきたようです。
年長ゆり組さん達は1月にお母さん達にスイミング参観をしていただくのを楽しみにしています。
年少の頃は顔が水にぬれることが嫌だった子もいるのに、少しずつですが適切な指導の下で、皆で続けることで1つの形が1人ひとりに身についています。
一生のうちで1番頭も身体も成長するこの大切な時期を、毎日大事に育てることの意味をここにも見い出せます。
7
9
10
11
12
17
18
19
【もっと写真をご覧になるには、こちらへ】(パスワードが必要です。)








2019年11月21日
15:37 |カテゴリー:
未分類
今日からまた季節が一段と進んだような寒さになりました。
子供達はいつもの通り元気いっぱい外で遊んでいました。
秋の色づいた木々の中でとても清々しく映っていました。
絵画制作の日でしたので午前中は思い思いに絵を描いたり、動物の立体物を制作したりと集中した時間を過していました。
作品展までに仕上げる色々な制作物がどんどん出来上がり、少しずつ形が整ってきているようです。
1
11
15
【もっと写真をご覧になるには、こちらへ】(パスワードが必要です。)



2019年11月20日
15:29 |カテゴリー:
未分類
曇り空でしたが昨夜からの雨も上がり、気温が高めで過ごし易い日でした。
音楽会の練習に余念のない毎日ですが詰めに詰めるだけでなく、フッと息を抜きながら当日に向け皆で頑張っています。
今日は木津川市内の公立の保育園の先生方が10人ほど来られ、子供達の様子や施設の状態を見学されました。
ちょうど音楽会のプレ発表会と思い、ヴァイオリン合奏や歌の合唱も聴いていただき、大きな拍手をいただいて子供達は自信を得た様子でした。
良い時期に良い機会をいただき幸せでした。
【写真をご覧になるには、こちらへ】(パスワードが必要です。)
2019年11月19日
15:04 |カテゴリー:
未分類
今朝も爽やかな秋晴れでした。
気持ちの良い空気の中で子供達は賑やかに歓声をあげながら、楽しく友達と遊んでいました。
数々の行事をこなしながら友達との関りが一層深まり、気がねない間柄となって安心して遊んでいる姿に心が和みます。
音楽会にむけて練習に勤しみ、遊ぶ時には思いきり遊び、練習は真剣にするけじめのある姿がはっきり見られ成長を感じます。
1
8
【もっと写真をご覧になるには、こちらへ】(パスワードが必要です。)


2019年11月18日
16:08 |カテゴリー:
未分類
今日は避難訓練をしました。
よりリアルにする為マイクの頭をこすって地震が揺れている音にしました。
さすがに子供達は「何だろう?」という顔をして机の下に潜っていました。
揺れがおさまり、いよいよ外へ逃げる時にほっとしたのか弱冠お喋りが聞こえたのと、何となくゆっくりテンポで逃げていましたので注意しました。
いつものことと緊張感が抜けるのが1番こわいので、緊張感をもって自分の生命は自分で守る気持ちを養いたいものです。
災害の多い時なのでこのような訓練は真剣に行いたいと思います。
3
4
5
6
7
10
11
12
13
【もっと写真をご覧になるには、こちらへ】(パスワードが必要です。)









2019年11月15日
16:05 |カテゴリー:
未分類