年長さん達は、今日お茶のおけいこがありました。
今日は自分達がお客さんになったり、お茶を出す人になったりして、本格的に本物のお菓子とお茶で体験しました。
茶せんでお茶を点てるのは初めての子ども達ですので、細かい泡ができるのを見て少し驚いていました。
お菓子を食べてお茶をいただく一連の所作を習って、緊張感の中にも嬉しそうな表情をうかべていました。
中には「お茶はお菓子も食べられていいなぁ。」と大満足の声も。
心を込めて人をもてなす日本の心を、少しでもこのお茶のおけいこを通して感じてくれたら嬉しいです。
1
3
14
0
【もっと写真をご覧になるには、こちらへ】(パスワードが必要です。)



2019年6月28日
21:25 |カテゴリー:
未分類
遅れに遅れていた梅雨入りはしたものの、とたんに大雨や台風の心配となりました。
災害が生じないことを願っています。
子ども達は元気のやり場にしばらく困りますが、最近では異常気象の中、子ども達に梅雨の情緒も伝えられない状態です。
時代が変わっても、日本の美しい四季やそれぞれの季節がもたらす日常のくらしに対する恩恵なども伝えながら、日本の良さを教えたいものです。
1
2
3
7
8
9
0
【もっと写真をご覧になるには、こちらへ】(パスワードが必要です。)






2019年6月27日
22:30 |カテゴリー:
未分類
今日も真夏を思わせる暑い日です。
昨日よりも蒸し暑さが増しました。
小さいクラスの子ども達は今日もやっぱり水遊び!!
冷たい!気持ちいい!と歓声を上げながら楽しみました。
年少いちごさんから年長ゆりさんまではお絵かきの日です。
専門科目絵画の山﨑先生と前回の続きを完成したり、新しい絵を描いたり、午前中いっぱいはしっかり集中して制作に取り組んでいました。
今園児の間で夏風邪が流行しています。
朝の検温では平熱だったのに、登園して1時間ほどで39度、40度と熱が上がり驚きます。
本人は比較的元気ですが、嘔吐したり、下痢をしたり、中には中耳炎や結膜炎にもなっているようです。
人により様々な症状が出ますのでご用心を!
少しでも変調をきたしたら、すぐ受診をして適切な治療をして下さい。
7
8
9
0
【もっと写真をご覧になるには、こちらへ】(パスワードが必要です。)



2019年6月26日
21:31 |カテゴリー:
未分類
朝からじりじり照りつけられ、梅雨をとばして一気に真夏になったようでした。
2才プレひよこ組は七夕飾りを上手に作りました。
3才から5才の子ども達は、専門科目ヴァイオリンとピアノのレッスンを受けました。
新学年が始まり、2ヶ月余り経ちましたので、少しずつ曲に仕上がってきたり、弓の持ち方やヴァイオリンの構え方も上手くなってきました。
ピアニカも、楽譜を読みながら弾けるようになってきました。
夏休みにお家で復習できるレベルまで引き上げるために、集中して練習しています。
4
5
17
20
23
26
0
【もっと写真をご覧になるには、こちらへ】(パスワードが必要です。)






2019年6月25日
22:33 |カテゴリー:
未分類
朝から強い日差しが照りつけ、プールが楽しみな日でした。
元気いっぱいの声が朝から園内に響き、夏の訪れを感じます。
年長以外の子ども達は順番にプールでの水遊びを楽しんだ後、各教室では7月2日に予定している七夕の笹飾り作りに夢中です。
今年の短冊にはどんな願いが書かれるのか、今から楽しみです。
今、夏風邪がはやっています!!
クーラーのかけ方や室内の温度調整をこまめに行ない、体に過剰な負担を掛けないよう十分ご注意下さい。
27
28
0
【もっと写真をご覧になるには、こちらへ】(パスワードが必要です。)


2019年6月24日
22:17 |カテゴリー:
未分類
梅雨空で曇ってはいるのですが、雨が降らず蒸し暑い一日でした。
子ども達はプールでの水遊びに興じて、笑顔満面です。
時々シャワーの雨も降って、キャーッと歓声が起ります。
英語時間も元気いっぱい。
笑顔で先生に答えるのですが、常に「Don't speak Japanese.」と注意され、その都度シーンとなるのですが、またすぐに日本語も飛び出す、ひよこさん・年少さん。
さすがに年長さん・年中さんは、何でもいいから英語を探して答えています。
こうして少しずつ英語を理解し、使えるようになっていくようです。
0
4
5
12
13
【もっと写真をご覧になるには、こちらへ】(パスワードが必要です。)




2019年6月21日
19:29 |カテゴリー:
未分類
今日は、6月・7月の合同お誕生日会でした。
とても多くの子ども達が6月・7月に集中しており、お誕生席が超満員になりました。
いつもに比べ、時間的には慌ただしかったのですが、勢いがあっていい感じでした。
1人ずつのお母様方のお話をゆっくり聞けなかったのが心残りです。
その後、先生方は大急ぎで遊戯室を片付けて、ゆり組さんから体育の授業をしていただきました。
少しずつ運動会に向けての準備が色濃くなっているのですが、子ども達はこちらの方もしっかり頑張って取り組んでいます。
今日のお誕生日会のお菓子は、「あじさいのゼリーケーキ」でした。
ちょうど、あじさいの季節です。
ぴったりのお菓子を有難うございました。
爽やかな甘さの美味しいケーキに、皆大喜びでした。
1
17
18
19
23
24
25
0
【もっと写真をご覧になるには、こちらへ】(パスワードが必要です。)







2019年6月20日
22:42 |カテゴリー:
未分類
今日も朝のうちはうす曇りの天気でしたが、蒸し暑く、動くと汗が出ました。
ひよこ組さん達は勿論水あそび。
お友達との関わり方も上手になり、クラスの雰囲気はとてもフレンドリーです。
年少・年中・年長は絵画制作に取り組む為、準備をして絵の先生の話をしっかり聞きます。
時々山﨑先生や担任の先生にアドバイスを受けながら、真剣に作品を仕上げてゆきます。
絵の具・クレヨンを使い、切る、貼る、つなぐも用いて、斬新な作品ができました。
専門の先生からのアイデアは思ってもいなかったような作品を創造できるので、子ども達も嬉しそうです。
1


0
【もっと写真をご覧になるには、こちらへ】(パスワードが必要です。)
今日も朝のうちはうす曇りの天気でしたが、蒸し暑く、動くと汗が出ました。
ひよこ組さん達は勿論水あそび。
お友達との関わり方も上手になり、クラスの雰囲気はとてもフレンドリーです。
年少・年中・年長は絵画制作に取り組む為、準備をして絵の先生の話をしっかり聞きます。
時々山﨑先生や担任の先生にアドバイスを受けながら、真剣に作品を仕上げてゆきます。
絵の具・クレヨンを使い、切る、貼る、つなぐも用いて、斬新な作品ができました。
専門の先生からのアイデアは思ってもいなかったような作品を創造できるので、子ども達も嬉しそうです。
2019年6月19日
21:09 |カテゴリー:
未分類
うす曇りの一日でしたが、子ども達は元気に水遊びを楽しみました。
また火曜日は、専門科目のヴァイオリンとピアノの授業もあり、皆張り切って授業を受けていました。
少しずつ慣れてきて、曲を楽しんで演奏できるようになっています。
夏休み中を利用して、もっと弾き慣れをしてほしいと思います。
ところで今、大阪・奈良を中心に、近畿一円で手足口病が流行しています。
唾液や便から感染しますので、手洗いうがいの敢行と便の処理に十分お気をつけて下さい。
7
11
13
14
0
【もっと写真をご覧になるには、こちらへ】(パスワードが必要です。)




2019年6月18日
21:51 |カテゴリー:
未分類
本日はファミリー参観でした。
お家の方々に自由にご参加いただき、平素の子ども達の姿を見ていただくのが目的です。
とはいえ、折角お父さんにもお休みをとってお越しいただくので、親子で制作を楽しんだり、ゲームを楽しむ企画にして、親子で楽しみながらクラスで毎日している習慣化の内容や、人前で発表することも盛り込んで、子ども達の積極的な姿や成長ぶりも併せて見ていただいています。
各学年により内容も取り組みも違うので、保護者の皆様には楽しく園での様子をご覧いただけたのでは?
また、課外ヴァイオリン・ピアノ教室の生徒による演奏の発表や、先生方の演奏も聴いていただき、当園ならではの取り組みにも触れていただきました。
8
5
33
0
【もっと写真をご覧になるには、こちらへ】(パスワードが必要です。)



2019年6月16日
22:52 |カテゴリー:
未分類