久し振りに幼稚園に戻ってきた子ども達は、皆見違えるほど元気になり、欠席者も激減し、私達職員一同ホッと胸をなで下ろしています。
早速今日の課題である体育に、全クラスの子ども達が楽しそうに取り組んでいました。
そして、各クラスの劇練習にも一層熱を入れて取り組みました。
少し間があいた分、忘れていないかしらとも思いましたが、身につけた分はしっかり維持できていました。
来週2月4日(月)には、園内リハで舞台の感触をつかんで、いよいよ本番に備えてゆきたいと思います。
お母様方が作って下さった衣装に負けない演技を皆で頑張りたいと思います。
明日は全園児で豆まき大会をします。子ども達は気合十分です。
赤鬼さん、青鬼さん、準備はできているかな~?
6
7
8
0
【もっと写真をご覧になるには、こちらへ】(パスワードが必要です。)



2019年1月31日
19:50 |カテゴリー:
未分類
朝の冷え込みは強かったのですが、昼近くに少し和らぎほっとしました。
ふれあい遊びに参加してくれた1・2才の子ども達にとっても、大変助かりました。
いつもより手狭なお部屋で実施したので、少し物足りなかったかもわかりませんが、多くの子ども達が参加してくれたので、賑やかにできました。
園児達は、連日の劇練習で部屋の中にいることが多くなりがちなので、園庭で縄跳びをしたり、縦割り保育で自由遊びをしたり、ドッジボールなどをしたりと、本当に嬉しそうにしています。
それにしても、年少さん達も縄跳びが本当に上手くなり、今年度の一番の成果だったと思っています。
教育は、教育する側の意図がとても大切であると思います。正しい見識と幅広い見通しをもって、計画的・段階的に実践することにより、子ども達は確実に吸収し、成果を出してくれます。
5
9
18
22
23
24
0
【もっと写真をご覧になるには、こちらへ】(パスワードが必要です。)






2019年1月25日
16:44 |カテゴリー:
未分類
今日は今年度最終のプール保育で、保護者様の皆様にも参観していただきました。
外はずい分冷え込んで寒かったのですが、プールサイドは常夏です。
お母さんたちは参観中もずい分暑かったと思います。
子ども達は日頃の成果を見ていただきたくて、朝からウズウズしていました。
いよいよ発表が始まると、皆集中して嬉しそうにしていました。
さすが年長さん達は、どんどん泳ぐ姿を披露してくれて、お母さん達の拍手とクラスの子ども達の声援で大盛り上がりです。
一回だけの参観ではほんの1コマのみしかわからず、どの子がどんな成長ぶりを見せているのかわからないと思いますが、ずっと順を追って見ている私たちは、毎回少しずつですが、子ども達が成長している姿を目の当たりにして「人間は環境の動物」「鉄は熱いうちに打て」「継続は力なり」「習うより慣れろ」などの言葉通り、子ども達の確かな成長を感じます。
改めて、幼児教育の大切さを実感するところです。
ご参観での様々なご理解・ご協力に感謝致します。
3
16
22
0
【もっと写真をご覧になるには、こちらへ】(パスワードが必要です。)



2019年1月24日
17:30 |カテゴリー:
未分類
劇練習では、やはり衣裳を身に着けると俄然「やる気」が出るようです。どの子もニコニコ楽しそうです。
来週の月曜日には、園内でのリハーサルを予定しています。そろそろ実際の衣裳を着て、その気になって備えたいものです。お母さんの温もりを感じながら子ども達は一段と張り切ってくれます。
また明日は、今年度最後のプール保育もあります。一人一人の成長ぶりを是非ご覧下さい。
インフルエンザで休んでいる子ども達は気の毒ですが、また次の機会には是非頑張っていいところを見せて下さい。
8
0
【もっと写真をご覧になるには、こちらへ】(パスワードが必要です。)

00:17 |カテゴリー:
未分類
今年度最後の音楽鑑賞会でした。
年長さん達にとっては、本当に幼稚園での最後の音楽鑑賞会となりました。
幼稚園での生活の中に溶け込んだ音楽鑑賞会で得た様々な感性が、これからの子ども達の人生を豊かにするエキスとなって、心の中に生き続け、いつの日かその働きが功を奏する時があれば、大変嬉しく思います。
年度末に近づくと、少しずつ寂しくなります。
年長さんとの楽しく貴重な日々を大切にして過ごしたいと思います。
今、インフルエンザA型が猛威をふるい、子ども達の健康に深刻な影響を及ぼしています。
まずは手洗いをしっかりして、早寝・栄養の確保を心がけ、万全の態勢で臨みたいと存じます。
お子様の体調管理に十分ご配慮下さい。
3
8
24
26
0
【もっと写真をご覧になるには、こちらへ】(パスワードが必要です。)




2019年1月22日
16:02 |カテゴリー:
未分類
今日は専門科目英語がありました。
四月に始まった時には緊張感いっぱいで固まっていた子ども達も、今ではこの通り楽しみながらショーン先生に親しんでいます。
時々冗談も言いながら、笑い声がたえません。
ネイティブの男の先生で、しかもパフォーマンスがおもしろく、子ども達はついついハメをはずしそうにもなりますが、真面目になる時はサッと気持ちを変えて集中できるところは、さすがにみかのはらっ子たる所以です。
今年は年長さん達が、「大きな古時計」を朗読方式で英語で披露します。
英語らしい表現がどこまでできるか、ショーン先生のCDをしっかり聞いた練習の成果が楽しみです。
1
6
13
0
【もっと写真をご覧になるには、こちらへ】(パスワードが必要です。)



00:57 |カテゴリー:
未分類
今日は12月・1月のお誕生日会でした。
年長さん達も、お誕生日に来ていただくのはやはり嬉しくてたまらないようです。
教室に笑顔で入場した後は、少し照れくさそうにしていましたが、全員が満面の笑みを浮かべていました。
年中・年少・2才プレの子ども達も同様に、喜びを分かち合いながら今日のお菓子「奈良いちごのチーズケーキ」をほおばっていました。
今回も今一番美味しいいちごを取り入れ、子ども達が喜ぶお菓子を「スタジオケイカ」さんにお願いしました。
また今年もたくさん旬のお菓子をお願いします!どうぞ宜しく。
17
20
25
0
【もっと写真をご覧になるには、こちらへ】(パスワードが必要です。)



2019年1月18日
22:10 |カテゴリー:
未分類
今日は、ピノススイミングスクールでの専門科目体育の水泳指導がありました。
来週は、いよいよ保護者の皆様に来ていただき、プール参観を開催します。
特に年長さん達にとっては、幼稚園生活三年間の集大成としての水泳指導の成果を発表する大切な場となります。
当園では、本物を通しての内容の濃い幼児教育を目指し、実技においてはどの子も必ず「できる」を旨として取り組んでおります。
その為、水泳においても全員が年長までには泳げる状態になっています。
一般的な学習や音楽でも体育でも、個人差や一人一人の個性・得手・不得手が当然あります。
それはそれとして、ある程度のことはどの子にも授けたいと思います。
その上で、その子の好き嫌いや得手・不得手によって、どれを伸ばすかを決めれば良いと思います。
また、これらのことを「一生懸命する」ことに意義があり、その間に取り組んだ子どもの精神力も強くなり、人格形成上大きなプラスとなると考えます。
1
11
14
15
16
17
19
22
23
0
【もっと写真をご覧になるには、こちらへ】(パスワードが必要です。)









2019年1月17日
16:29 |カテゴリー:
未分類
昨夜の雨は上がりましたが、今朝は冷え込むだろうと予想していたら案外暖かい朝で一安心でした。
子ども達の劇練習も、いよいよたけなわとなってきました。
クラスにより若干の差はありますが、要約子ども達にも一通りの目度がたってきたところのようです。
まだ自分のセリフが怪しい子が目立ってきて、その子自身もそれを気にしているようです。
是非お家で少し練習して、こんな事で周りに気をつかわなくても良いようにお願いしたいところです。
年長さん達の英語は、とても素晴らしくまとまってきています。
今年は今まで何度か歌ってきた「Grandfather’s Clock」を朗読します。
一語一語の意味を知り、美しい発音で英語らしいイントネーションを大切に語りかけるように話すことを目標に、皆で頑張っています。
年長さんらしく仕上げて、良い思い出にしてくれることを願っています。
再来週には園内リハを控えています。皆で頑張りましょう!
5
17
18
19
21
0
【もっと写真をご覧になるには、こちらへ】(パスワードが必要です。)





2019年1月16日
19:26 |カテゴリー:
未分類
三連休明けの今日は、避難訓練から始まりました。
子ども達の顔もキュッと引き締まり、緊張感がはしります。
でも本当にどの子も落ち着いて、ルールをよくわきまえた行動をとることができていて、幼稚園児とは思えないほど素早い非難ぶりでした。
日頃のこのような訓練は,常に意識してやっていないといざという時に役に立ちません。
幼稚園という集団で、定期的に行うことは大切です。
避難訓練のお陰ですっかり気持ちが入れ替わったのか、その後の劇練習や器楽合奏にも力が入ったようです。
2才プレの子ども達には、インフルエンザがはやってきていることを知らせ、手洗いの徹底を促しました。
皆手洗い前の準備である腕まくりもしっかり自分でできて、今までの躾がここにも生きてきています。
小さな幼児であっても、意識の高さや物事に対する配慮など、「躾」は日常的に、先生方の意図的な教育の質の高さでもあります。
9
11
15
17
18
19
0
【もっと写真をご覧になるには、こちらへ】(パスワードが必要です。)






2019年1月15日
15:53 |カテゴリー:
未分類