今日は親子レクリエーションの日でした。
京阪奈公園へ親子で集合し、先生方やお友だちと楽しく遊びました。
途中で持参したデッキの不調から、予定していた内容が全部できなくて割愛してしまう結果になり、少し残念でしたが、子ども達はお母さんと一緒で楽しそうでした。
お天気もまずまずで、皆一堂に会する機会が持てたことは喜ばしいことでした。
また、新年度の役員の皆様のご紹介もできました。
役員の皆様、一年間ご苦労様ですが、どうぞ宜しくお願い致します。
明日から連休になりますが、お怪我のないよう、ご家族お揃いで楽しい時をお過ごし下さい。
また5月7日(月)からは衣替えをして、リフレッシュして参りましょう。
【写真付投稿はこちら】
2018年4月27日
21:58 |カテゴリー:
未分類
今日は、新年度保育カリキュラムのプール保育がありました。
新年長・新年中の子ども達は、とても張り切って参加していました。
やはり、昨年度までとは全く違う状態で、一学年ずつ成長したなぁとつくづく感じます。
今年の年長さんは、泳げる子が多く、クラスの半分の子ども達は今日からクロールを教わりました。
残りの半分の子もすぐ追いつきそうです。
泳ぐ距離感を今後は伸ばせるよう、皆で頑張りたいです。
年中さんたちも、誰1人水を恐がる子もなく、皆とても積極的に取り組んでいます。
年間を通してのプール指導も充実してきました。
当初より、全員泳げることを目標としていますが、その通り今年も全員泳げるようになりそうです。
【写真付投稿はこちら】
2018年4月26日
17:05 |カテゴリー:
未分類
今日は、今年度初めての絵画製作の保育が全学年一斉にありました。
皆お絵描きが大好きで、とても楽しみにしていたようです。
年少さん達は、風船を画面いっぱいに大きく描いたり、色々な形や色の風船を想像して描きました。
年中さん達は、「北風と太陽」のお話を絵にする為に、北風のイメージや太陽のイメージを自分の中で広げ、楽しい絵を描いていました。
年長さん達は、大きな花というテーマで、自分で考えた花をしっかりしたタッチで描いており、集中力もバッチリで、きっと良い作品が出来上がるだろうなと予感します。
【写真付投稿はこちら】
2018年4月25日
20:30 |カテゴリー:
未分類
今日は、ヴァイオリンとピアノの正課保育が今年度初めて行われました。
子ども達も楽しみにしていたらしく、嬉しそうに楽器に触り、感触を確かめていました。
特に年少さん達の中には、今年度から始めて参加した新入園児さんもいるのですが、まわりの子たちを見ながら上手に構えており、“やる気満々”です。
また、ヴァイオリンとピアノの先生による音楽鑑賞会も開かれ、モーツァルトの「トルコ行進曲」やマスネーの「タイスの瞑想曲」など、身近な名曲を演奏して下さり、皆うっとり聴き入りました。
【写真付投稿はこちら】
2018年4月24日
16:36 |カテゴリー:
未分類
今日も朝からよく晴れて、子ども達は園庭で元気にマラソン練習をしました。
てんとう虫もやってきて、皆は大歓迎で手に乗せてジーッと見ていました。
また、今年度はじめての英語の正課の授業もあり、皆真剣に取り組んでいました。
英語の時間はアクションもあるので、2才プレの子ども達も飽きずに受けることができています。
【写真付投稿はこちら】
2018年4月23日
22:17 |カテゴリー:
未分類
雲一つない快晴の日でした。
朝からの爽やかな空気の中で、子ども達は元気いっぱい外遊びを楽しみ、皆でお散歩もしました。
でも、今日は、年長さんは行きませんでした。
だから、りす組さん達がお兄さん・お姉さんとなって、いちごとひよこの弟や妹をリードしました。
いちご組ひよこ組も、もう立派な幼稚園児です。ゆり組さんはいなくても、りす組さんを見習って全員元気いっぱい、山藍公園の遊具にも順序よく並んで楽しく遊びました。
そしてマラソン練習もしっかりできて、皆気持ち良く終えることができました。
園に帰ったら、各々の教室に入り、うがい手洗いをして水分補給、それからトイレと、いつもの通りさっさと行動していました。
年長さん達は、お茶のお稽古がありました。
いよいよ今年の夏には、おじいちゃん・おばあちゃんをお招きしてお茶会もある為、一段と熱が入ります。
今日は、お運びの仕方(礼・お茶わんの持ち方・歩き方・渡し方など)一連の動きを学びました。
【写真付投稿はこちら】
2018年4月20日
15:47 |カテゴリー:
未分類
今日は夏のような陽差しで、動くと汗をかくぐらいでした。
朝から歯科検診がありました。
歯医者さんで治療したことのある子は、不安がって並んでいる時から涙が出てしまうようです。
先生から「診るだけやでー!」「心配しないでいいよ」と言葉をかけていただいても、なかなか納得できません。
でも、泣いていても診てもらう前には「宜しくお願いします。」、終わったら「ありがとうございました。」と全員が言えるので、診察後、先生から「泣いていても自分がしなければならないことはちゃんとわかっていて偉いね!」と褒めていただきました。
「社会人にも見習ってほしいなあ。」と先生のご感想でした。
午後は内科検診もあり、無事終えることができ、良かったです。
【写真付投稿はこちら】
2018年4月19日
19:11 |カテゴリー:
未分類
昨夜から降り出した雨も早朝には上がりました。
まだ水たまりが残り、樹木の枝からは雨の雫が垂れていましたが、子ども達はお散歩を楽しみにしてくれている様子で、ペアを組んでいるお兄さんお姉さんと並んで大張り切りで待っていてくれました。
今日の予定では近くの山藍公園へ行くことになっていましたが、公園の横を通って外から眺めて帰ってきました。
園についたら早速マラソン練習をしましたが、どの子も元気いっぱい楽しく走っていました。
各々の教室では、季節の折り紙をしたり、ワーク(色ぬりのきまり)をしていました。
【写真付投稿はこちら】
2018年4月18日
18:25 |カテゴリー:
未分類
今日はマラソン練習でスタートを切りました。
どの子もすっかり慣れた雰囲気で元気いっぱい走ることができます。
その後、耳鼻科検診を済ませ、それぞれのクラスに入って習慣化の絵本読みや音読を済ませ、ワークをしたり折り紙をしたり、絵の具を使って絵を描いたり、クラス毎の課題に取り組んでいました。
皆真剣に集中して取り組めており、スムーズに進んでいます。
【写真付投稿はこちら】
2018年4月17日
18:32 |カテゴリー:
未分類
今朝は春の日差しがいっぱいで、絶好のお散歩日和でした。
2才プレ「ひよこ組」や年少の「いちご組」の子ども達は、お散歩をとても楽しみにしている様子です。お散歩中もニコニコして時々歓声を上げてくれます。その姿を見るとこちらも嬉しくて足取りが軽くなります。
州見山公園の山登りにも慣れて、頂上までがとてもはやく、物足りないくらいです。山のふもとをマラソンで走りましたが、今年もマラソン大会では全員完走できると確信しました。皆元気です !!
今日のお散歩では、できるだけ春を感じてもらいたくて、たけのこを見たり公園の花(タンポポ、シロツメクサ、菜の花、サクラ草)を見たりしました。
また、歩行者用の信号の見方なども、実際の信号を見ながら話をしました。子ども達は、車用の信号は見慣れているのですが、歩行者用のは案外知らないこともあるようです。
【写真付投稿はこちら】
2018年4月16日
21:55 |カテゴリー:
未分類