おひな祭り発表会の園内リハーサルが終わり、いよいよ各クラス 細かいチェックをしながら、もっと本格的な劇になるよう練習に余念がありません。
子ども達も少しでもよくしたいと頑張ってくれるので、本当に気持ちよく練習が進んでいます。
ヴァイオリン、ピアノの専門科目の先生からも全体や部分の注意を受け、美しいハーモニーを奏でられるよう努めています。
年長さんたちは、発表会の後は卒園式でもヴァイオリンの卒園演奏をします。
みかのはら幼稚園に入園したからこそ出会い、手にとって練習することができたヴァイオリン演奏の貴重な体験を心に刻み、誇りを持って幼稚園を卒園して小学校に行ってほしいと思います。
【画像付投稿はこちら】
2018年1月30日
22:01 |カテゴリー:
未分類
今日はおひな祭り発表会の園内リハーサルをしました。
どのクラスも真剣な表情で、本番さながらに演技していました。
先ずはじめの挨拶とおわりの挨拶のリハーサル、続いて年長の英語発表The little red henの朗読をして年中・年長のピアニカ合奏、その後2才プレひよこ組の劇、3才いちご組、4才りす組5才ゆり組と順番に劇の発表をしました。
どのクラスもセリフはばっちり。
誰一人止まったり、詰まったりはありません。
自分の役どころをしっかり解ってはっきり一回で演じてくれます。
みかのはらっ子の『やる時はやる』をいっぱい見せてくれました。
あとは細かいところをチェックしていよいよ総仕上げです。
皆様どうぞお楽しみに!!
【写真付投稿はこちら】
21:05 |カテゴリー:
未分類
今日はお家から持ってきた衣裳を着てみました。
皆とてもよく似合っています。
衣裳を着けた途端、子ども達はその役になりきって劇が数段アップします。
気迫も十分で、皆 立派な子役に変身です。
保護者の皆様には、素敵な衣裳をご協力いただき本当にありがとうございました。
これで来週月曜日の園内リハーサルもバッチリ決まりそうです。
あとはしっかり振り付けをして本番に備え、私達教職員も頑張ります。
【写真付投稿はこちら】
2018年1月26日
21:09 |カテゴリー:
未分類
今日は、年少・年中・年長の子ども達のプール参観がありました。
お父さんやお母さんに見ていただくとあって、皆 本当に良く頑張っていました。
特に年長さんは、先週のプールの時間より、もっと多くの子ども達が25メートルを泳げるようになっていて驚きました。
気持ちの持ち方と気合が入ると、こんなに違うものなんだと改めて感じました。
年長という年齢は、このように自分の意志を持ち、自分の持てる力を表に出せる能力があるのです。そのためにも、この年齢に達するまでの積み上げが大切です。
【写真付投稿はこちら】
2018年1月25日
22:38 |カテゴリー:
未分類
外は55年ぶりの寒波が襲来とかで本当に冷たいですが、お部屋はポカポカ快適です。
子ども達はその中で今日も専門科目の英語と絵画に精を出しました。
3学期2大イベントである劇発表会と絵画作品展を控え皆は今、制作に懸命です。
【写真付投稿はこちら】
2018年1月24日
19:19 |カテゴリー:
未分類
寒さが一段と増してきた1日でした。
幼稚園では、専門科目のヴァイオリンとピアノのレッスンがあり、皆 暖かい部屋で落ち着いて練習することができました。
ヴァイオリンとピアニカも、自分で理解し演奏している姿を見ると、一年間の重みを感じます。
何事も基礎が大切です。1つずつ積み上げてきた結果がこの時期に1つの形を作ります。
子ども達は、初めて楽器を手にして練習してきました。どの子も嫌がらず諦めずに頑張りました。
仲間がいて、根気強く優しく教えてくださる先生がいると、こんなふうにできるんですね。
また今日は、今まで音楽を教えてくださった先生方の今年度最後の音楽鑑賞会もありました。
年長さんたちは、もうこのような形で先生方の演奏を聴くことはありませんが、今までいろいろな曲を聴きその都度感動し一人ひとりが心に刻んでくれたと確信しています。
いつも心に音楽を携え豊かな人生を送って欲しいです。
【写真付投稿はこちら】
2018年1月23日
22:22 |カテゴリー:
未分類
今日はまた厳しい寒さが戻ってきたようです。
夕方からの天候の変化が心配です。
そのような雲行きの中でしたが、子ども達は先日植えた花のプランターに水やりをしてくれていました。
春にたくさんの花が色とりどりに咲くのが待ち遠しいです。
たくさんの新入園児の子ども達や保護者の皆様に喜んでいただけるといいです。
年長さん達は小学校へ行きますが、是非お花を見に園に来てくれると嬉しいです。
もうすぐ別れと出会いの春がやってきます。
【写真付投稿はこちら】
【写真はこちら】
2018年1月22日
14:51 |カテゴリー:
未分類
今日はお誕生日会でした。
12月・1月生まれのお友達は王冠を頭に載せ、お母さんやお父さんとお誕生席に座りました。
皆ニコニコ♪嬉しい日です。
スタジオケイカさんの手作りのお菓子「さつまいものうず巻きケーキを食べながら、一人一人お母さんから生まれた時のこと、名前の由来、成長の過程などをお話しして頂きました。
一年に一度のお誕生日。
必ず皆やってくるこの日を、クラスのお友達や先生にお祝いしてもらうのは格別です。
皆に幸せが沢山訪れますように!!
【写真付投稿はこちら】
2018年1月19日
20:44 |カテゴリー:
未分類
今日は、専門科目の「体育」の日で、子ども達は年長組から順番にピノス・スイミングプールに出かけました。
来週に予定されているプール参観に向け、各々の子どもが、自分達の泳ぎをお母さん達に得意になって披露できるよう、今までの練習の成果を確かめながら頑張りました。
年少組でも、もう水を怖がる子は一人もなく、皆楽しんで水に親しむ姿を見ると、このような水泳指導を体育に取り入れて本当に良かったと感じています。
年中組では、水の中にできるだけ深く潜り息を続けられるように頑張っていますが、中にはもうすでに自分でどんどん泳げる子もいます。
このように、何かで自信をつけることはとても大切で、この自信が他のことにもつながれば有意義なことだと思います。
【写真付投稿はこちら】
2018年1月18日
20:15 |カテゴリー:
未分類
専門科目の英語と絵画制作の保育がありました。
今日は気温は高めでしたが、一日雨降りでうっとうしい日でした。でも、子ども達は、積極的に楽しく英語のお勉強をしたり、絵画制作に取り組んでいました。
来月には作品展も控えていますが、作品展では一年間の作品を全部展示して1年を振り返り、自分自身の成長を作品を通して確かめるのです。
今日は、そのときに展示する共同作品の制作をしました。
お友達と相談したり、自分の考えを主張しながらどんどん作業を進め、楽しい動物の模様ができました。これを立体的に組み立てるのが次の楽しみで、皆大きな期待をもってがんばりました。
【写真付投稿はこちら】
2018年1月17日
21:17 |カテゴリー:
未分類