今日は平成28年度の終業式でした。
子ども達は明日から春休みとなり、4月からは各々1つずつ学年が上がり進級します。
終業式で皆無事進級できるかどうか担任の先生方に尋ねると、皆少し緊張した顔になったり、中には心配顔の子もいて、見ていて「まだまだ可愛いな」と思いました。
でも担任の先生から全員OKのサインをもらうと、本当に嬉しそうに笑顔になっていました。
そして午後からは2才プレの修了式もあり、ひよこ組の子ども達もとても元気にお行儀良く式を終えることができました。
来年度4月にはきっと皆揃って、希望に胸をふくらませて登園してくれることと楽しみにしています。
保護者の皆様の園へのご理解・ご支援に感謝致します。








2017年3月15日
15:40 |カテゴリー:
未分類
明日はいよいよ2才プレひよこ組の修了式です。
皆一段とお兄さんお姉さんらしくしっかりしました。
今日は先生と一緒にダンスをしたり、園庭でシャボン玉遊びをして、ひよこ組の最後の1日を楽しみました。
年少・年中のクラスでは、自分のロッカーを整理して進級の準備をしました。
そして皆で保育室や廊下を拭き掃除して、さっぱりきれいにお掃除しました。
明日の終業式ではこの一年を振り返り、楽しかったことや頑張ったことを思い出し、次の学年に皆元気に進級しましょう♪










2017年3月14日
20:28 |カテゴリー:
未分類
年長さんが卒園して園もひっそり寂しくなりましたが、年中さん達は遊ぶときも、お部屋で言葉集めで食べ物の名前を自分で考えて書くときも、何だかいつもよりしっかりした感じで自分たちが一番年上になったことを、自ずと自覚したように感じました。
それに伴い、年少組もひよこ組も一段と元気づいていました。
年少さん達は数字パズルを熱心に動かして順序数を作り、ひよこさん達はモリモリ食欲旺盛でご覧の通り。
皆頼もしい姿です!!











2017年3月13日
21:23 |カテゴリー:
未分類
年長さん達が巣立って行きました。
嬉しくもあり寂しくもあり、複雑な心境です。
でも立派な卒園式での姿は、さすが年長さんでした!!
ご来賓の皆様にも褒めて頂きました。
成長したみかのはらっ子たちの、今後の活躍ぶりが楽しみです。
また幼稚園での式の後は奈良ホテルに場所を移して謝恩会が行われ、ここでは無邪気な5歳児に戻って謝恩会委員のお母様方手作りの会を楽しみ、先生方との別れを惜しみました。
謝恩会では卒園生のお姉さんがピアノを弾きに来てくれたり、昔の卒園生のお母様がお手伝いして下さったり、色々なつながりの方々による演奏や踊りがあったり、お母様方のかくし芸をご披露して下さったり、本当によくここまで考えて下さったものだと感心する内容で、みかのはら幼稚園の教育は園と保護者様の両輪により支えられているのだとつくづく感じる会となりました。
保護者の皆様に心から感謝申し上げ、私どもはこれからも真剣に幼児教育に取り組む決意を新たにして、また次へと進んで参る所存です。
本当に有難うございました。









2017年3月10日
18:37 |カテゴリー:
未分類
年長さん達はいよいよ幼稚園生活最後の日となりました。
下の学年の子ども達とも別れを惜しむ姿が多く見られました。
年長さん達がお別れの言葉を掛けても未だ実感のない小さな子ども達は、きょとんとした表情で何となく「いつもと違うなぁ」という感じは受けているようです。
きっと来週月曜日は景色が違っていて、やっと理解できるのかもわかりません。
それにしても年長さん達の成長ぶりは素晴らしいです。
小さな子ども達に対する心遣い、援護の仕方、言葉掛けなど、どれをとっても真にみかのはらっ子です!!









2017年3月9日
13:28 |カテゴリー:
未分類
あさってに卒園式をひかえ、年長さん達は小さな学年の子達と遊ぶのももう少しです。
下の子ども達はその意味がまだ良く分かっていないようですが、きっと来週は少し寂しがるのだろうなと思います。
今日も年長さん以外は各々の保育内容をこなし、いつもの園生活を送っていました。
この時期のこの光景を私たちは名残惜しさや期待感を持って眺めているのですが、子ども達はいつも通りの明るく無邪気な姿で過ごしていて、その様子から安心感ももらっています。
これが一時も止まることのない子ども達の未来への躍動感でしょうか。
寂しさの中には活気が満ちあふれていて幸福に思います。











2017年3月8日
14:11 |カテゴリー:
未分類
卒園式の予行演習がありました。
本番さながらに子ども達も緊張感を持って参加していました。
長い式の中、静かにきちんとしていることは大人でも難しいのですが、みかのはら幼稚園で培ってきたことをこの場で発揮し、立派に巣立って欲しいと思います。
ヴァイオリンの卒園演奏も、余裕で弾きこなしていました。
もうこのように皆で演奏することはないと思います。
一生忘れることのない思い出となり、またいつの日か懐かしい思い出となって、皆の心によみがえる日を夢見ています。








2017年3月7日
14:22 |カテゴリー:
未分類
今日は年長さんとのお別れ会がありました。
皆で一緒にいられるのも今週木曜日までとあって、とても名残惜しい気がします。
毎年この日に合わせて来て下さる「ゼンジー南京」さん(卒園生の祖父様)の楽しいマジックショーを皆で楽しみ、クラス毎に歌の贈り物をして、最後に材遠征のトンネルを卒園生達がくぐり抜けました。
みかのはらっ子は年長さんから2才プレまで皆仲良しなので、まるで兄弟のような関係です。
心からのお祝いの気持ちを伝えました。










2017年3月6日
19:32 |カテゴリー:
未分類
3学期のまとめの時期として、今までのに作った作品をどんどん子ども達に返しながら、1年間を子ども達と振り返っています。
1つ1つの作品を見ると1人一人の成長ぶりが顕著であり、良くなった点を話し合って自信をつけてもらいます。
そして進級する喜びと共に、さらなる意欲もかき立てています。
この時期の成長の度合いは、1人の人間の他のどの時期より大きく、本当に大切な時期であると改めて感じます。
この1年が一つのきっかけとなれば、大変嬉しく思います。










2017年3月3日
20:09 |カテゴリー:
未分類
今日は恒例となった年長さんの卒園記念遠足でした。
もうすっかりお馴染みとなった舞子ヴィラホテルで親子クッキングをしました。
ホテルのコックさん直伝のレシピで、ハンバーグとコロッケを作りました。
出来上がったお料理を早速頬張った子ども達は、どの顔も自慢気で満足感いっぱいで、あっという間に平らげていました。
その後はホテルがご用意下さったビュッフェスタイルのお料理を、お泊まりの時を思い出しながらチョイスして食べていました。
お泊まりの時と同じく、お腹いっぱい食べていました。
一通り食べた後はクレープのお菓子作りに挑戦し、親子クッキングは無事終了です。
でも本当によく食べましたね。
全員出席で参加できたことが何よりだったと思います。
楽しい思い出の1ページとなり、大変良かったです。
















2017年3月2日
17:13 |カテゴリー:
未分類