今日はヴァイオリンとピアノの正課保育がありました。
3学期にもなると、年長組さん達は卒園式も近くなり、卒園演奏の曲もほぼ仕上がってきました。
年中さん達は次の年長さんでする曲も考えながら、レベルアップの為の練習をしています。
年少さん達は初めての舞台での演奏が来年にありますので、毎年年長さんに負けない素晴らしい演奏を目指して練習しています。
少しずつ年長さんが卒園する分、他の学年の子ども達もぐんぐん年長さんに近づいているようで嬉しくなります。










2017年1月31日
21:40 |カテゴリー:
未分類
おひな祭り発表会の園内リハーサルを行いました。
やはりどのクラスもいつもの練習より緊張した面持ちでしたが、ビシッと衣装を身にまとってやる気は十分でした、
お陰様でどのクラスも日頃の練習通りの成果を発揮できたようでした。
ここからは少しゆとりを持ちながら、更に1人一人の個性や良いところをもっと出せるように指導させて頂きたいと思います。
お忙しい中子ども達の着替えや給食の準備など、朝から園にお越し頂きお世話下さいました学級委員の皆様、有り難うございました。
また、子ども達のために衣装を取りそろえて下さったクラス毎のお母様方にも、厚く御礼申し上げます。
おひな祭り発表会当日は、皆きっと立派に演技してくれると信じています。
どうぞ皆様お楽しみに!!










2017年1月30日
20:19 |カテゴリー:
未分類
いよいよ来週の月曜日は園内リハーサルとあって、皆劇や合奏・合唱など各々の仕上げに熱心に取り組みました。
こんなに密なスケジュールですが、時には大型絵本の読み聞かせを楽しんだり、園庭でドッジボールして気分転換もしています。
少し寒さも和らぎ、皆ホッとした表情で今日も元気いっぱいでした。








2017年1月27日
17:54 |カテゴリー:
未分類
2才プレひよこ組と3歳いちご組の子ども達は、年中りす組の劇「くるみわり人形」を見せてもらいました。
まだまだ完成とは言えない内容なのですが、お兄さん・お姉さんの劇を見るとあってどの子も緊張感を持って、りす組さんの演じる劇を熱心に見ていました。
その後は給食をしっかりと頂き、ひよこ組さんはぐっすりお昼寝で、午後からのエネルギーを充電していました。
5歳年長さん達は、朝から冬の折り紙「豆まき」をしました。










2017年1月26日
16:00 |カテゴリー:
未分類
2歳プレひよこ組さん達も自分の役割を理解して、やる気を持って激練習に参加しています。
こんなに小さくてもスゴイ!!と思います。
運動会とは違い、おひな祭り発表会は個人に焦点が当てられる行事です。
一人一人のこの1年間の成長ぶりがはっきり出ると同時に、その子その子の個性も光ります。
その分緊張感も違いますし、保護者の皆様にとってもハラハラ・ドキドキと我子を信じて、上手にできた時の喜びもひとしおだと思います。
皆様、ご期待下さいませ♪
練習が終わると外に出て園庭を走ったり、体育の課題をこなしたりしています。








15:55 |カテゴリー:
未分類
午前中は未就園児達の「ふれあい遊び」がありました。
雪に見立てたボールを高く放り投げたり、新聞紙をビリビリやぶって雪のように降らせたりと、大いに盛り上がって楽しんでくれました。
おひな祭り発表会では、劇発表の他にピアニカ合奏や英語発表もあります。
劇と一緒にそちらの練習も同時進行させているため、年長さん達は特に忙しい時です。
でもこちらが懸念するよりも、淡々とやってのけてくれるので驚きです。
1月30日(月)の園内リハに向け、より熱の入った練習が行われます。
集中する時はぐっと集中し、元気に遊ぶ時は思い切り遊ぶみかのはらっ子の姿が見られます。
また今日は午後から音楽鑑賞会もありました。
みんなで「雪」の歌を歌ったり、専門の先生方がベートーヴェンやショパンの曲や、ロッシーニの歌などを演奏して下さいました。









15:51 |カテゴリー:
未分類
今日は各クラス、劇の衣装の提出日でした。
どのクラスも全員素敵な衣装を揃えて頂き、本当に有り難うございました。
お母様方の団結と、意識の高さに私たちも身の引き締まる思いです。
子ども達も早速衣装を身につけての練習が出来て、皆とても嬉しそうでいつもより本格的に練習をしていました。
とても寒い日でしたから、衣装の上からジャケットを羽織って調整しながら、皆一生懸命応えてくれると確信しています。
どうぞ皆様、お楽しみに!!










2017年1月23日
19:47 |カテゴリー:
未分類
子ども達は劇練習と次の行事の節分に向けての制作に取り組んでいます。
劇練習ではセリフもスムーズになり、劇の始まりから終わりまでの時間も少しずつ落ち着いてきており、一クラスの割り当て時間内おさまってきました。
また2月の大切な行事である節分には、鬼のお面や福の神が必需品です。
少し怖い気持ちもあるけれど、お面を作って楽しみにしているところです。
2才プレひよこ組さん達はフォークやお箸の使い方も上手になって、幼稚園児として一人前に振る舞えるのもすぐそこです。
皆頼もしくなってきました。








2017年1月20日
20:38 |カテゴリー:
未分類
今年度最後のプールの日でした。
プール参観とあって、保護者の皆様にもこの一年間のプール保育の成果をご覧頂きました。
子ども達は朝から大張り切りの子と、少し心配気で「お腹が痛い?」子も2~3人いたのですが、いよいよプールの時間になると皆、いつものように元気いっぱいで自分の力を発揮していました。
年長さんは全員浮いて蹴伸びやクロールができました。
中には25mを泳ぎ切った子もいて、大盛り上がりです。
年中さんは全員顔を水につけられ、クラスの2/3以上の子が浮いて蹴伸びができます。
年少さんはクラス全員が顔を水につけられるのですが、まだ浮いたり蹴伸びが出来る子はクラスの1/3ぐらいです。
来年もまだまだ練習を続けて、年長までには全員泳げるようになって欲しいものです。
楽しみにしています。
沢山のお父さん・お母さんに来て頂き、大変励みになりました。











01:38 |カテゴリー:
未分類