生憎のお天気でしたので、園での親子レクリエーションとなりました。
けいはんな記念公園とは違い、狭くてご不便をおかけしましたが、子ども達はお母様やお父様と一緒で嬉しそうでした。
専門科目体育を担当して下さる家里先生と、先ずは遊戯室でディスニー体操や殉難体操をして体をほぐし、気分をリラックスさせて各々のクラスに分かれ担任の先生と親睦を兼ねたお遊び会に参加しました。
入園式・進級式から2週間が過ぎ、お家でお友だちの名前も出ている頃だと思います。
今日のご対面により、尚親しみを持って仲良くなれば良いなと思います。
お友達ができると、幼稚園に来る楽しみも増えるというものです。
お母様方にも一つの行事が終わる度に、みかのはら幼稚園の良さを味わって頂けるよう、私共も努力してゆきたいの存じます。







2016年4月28日
18:22 |カテゴリー:
未分類
今日は専門科目英語と絵画の保育がありました。
皆とっても楽しく真剣に取り組んでいました。
英語ではアントン先生の発音をしっかり聞きながら、指示された行動をとっていました。
アントン先生はカナダ人なので日本人とは違う顔ですが、子供たちは違和感なくすぐに打ち解けて、英語を楽しんでいました。
今はやはりグローバル時代です。
子供たちにとって英語はもはやよその国の言葉ではないのかもわかりません。
また絵画は小林先生の親しみやすい導入で、どの子も個性豊かな作品に仕上げ、自分をしっかりと出していました。
完成が楽しみです。





2016年4月27日
20:32 |カテゴリー:
未分類
今日から、ヴァイオリンとピアノの専門科目の保育も始まり、進入園児にとっては生まれて初めてヴァイオリンやピアノに触れた子どももいましたが、先生方の誘導により、一日目を無事に終えられました。
午後からは音楽鑑賞会が開催され、午前中に教えていただいた先生方の演奏を聴き、生演奏の迫力に皆聴き入っていました。
中には聴きながらグッスリ眠ってしまう子もいましたが…
自分たちも本物の楽器に触れ、専門の先生方の本物の音を聴き、音楽の素晴らしさを肌で感じてくれることを願っています。







2016年4月26日
23:55 |カテゴリー:
未分類
今日は薄曇りではありましたが、かなり暑く感じる日でした。
朝から年長さん以外、園児達みんなで近くの山藍公園までお散歩に行きました。
園庭で出発前にディズニー体操をした後、園を出て歩いていると各々の家々が丹精込めて育てておられる様々な春のお花に出会い、同じお花でも色が違っていたり珍しいお花が咲いていて、その度に立ち止まって観賞させて頂きながら歩いて行きました。
公園に着くと、2才プレのひよこ組の子ども達は鼻息荒く滑り台に向かおうとしました。
園庭にあるすべり台とは違うけれど、使う時のお約束は同じであることを確認してから、皆思い思に遊んでいました。
最後に公園内を一周してマラソン練習をして、幼稚園に帰りました。
その間年長さん達は、「数」のお勉強でした……
さすが年長さんです。
でもまた一緒にお散歩も行こうね♪







2016年4月25日
18:39 |カテゴリー:
未分類
今日は晴れたので園庭で体操をした後、2才プレひよこ組、年少いちご組、年中りす組の子ども達は州見山公園まで散歩して、山登りをしました。
仕上げは山裾の道を1周して、マラソンの予備練習をしました。
皆元気いっぱいで山登りも簡単に出来、下りる時もさっさっと下りることが出来ました。
一方年長ゆり組は、初めてのお茶のお稽古がありました。
今日も薄茶を点てて、お客様にお出しする練習をしました。
お菓子はパンダを型どったゼリー状の和菓子でした。
皆嬉しそうに口へ入れ、お抹茶を美味しそうに頂き、和の雰囲気に浸っていました。
今後はより一層おもてなしに相応しい態度や歩き方、相手への配慮の仕方など、より詳しくお稽古をしていく予定です。
8月26日(金)の祖父母ご招待会で、祖父母様に喜んで頂けるよう頑張っています。
どうぞお楽しみに!!







2016年4月22日
14:59 |カテゴリー:
未分類
生憎のお天気で、子供たちはお部屋で一日過ごしました。
でも、専門科目の体育もあり遊戯室で沢山体を動かしたので、スッキリです。
朝一番初めは歯科検診から始まり、お昼からは内科検診で終わりましたが、歯科も内科も「みかのはらの子供は礼儀正しく、気持ちがいい。」と褒めて頂きました。
また歯も身体も健康で、これで今年も元気いっぱい色々なことにチャレンジ出来そうです。
みんなで元気いっぱい頑張るぞ~~~~!!







2016年4月21日
21:25 |カテゴリー:
未分類
今日は朝からお天気も良く、子ども達は園庭で思い思いに遊びました。
その後、各クラスに分かれて課題に取り組み、集中力も良く静かに課題をこなしていました。
遊戯室では、専門科目の先生方から保護者様に対しての今年の保育カリキュラムについて説明をしていたのですが、その間も落ち着いた園の雰囲気の中で平穏に終えられ、保護者の皆様にも安心して頂けたことと存じます。
当園では基本的な「しつけ」を常に重視した上で、お子様一人一人の個性を大切にし、子どもの可能性を最大限に伸ばす保育を職員一同で行います。
今年度もお子様の成長する姿を楽しみにしていて下さい。






2016年4月20日
23:26 |カテゴリー:
未分類
今日も、昨日の眼科に引き続き耳鼻科の検診がありました。 全員静かに待ち受診できました。
順番が来て先生の前に立ったら「お願いします。」、終わったら「ありがとうございました。」と、きちんと挨拶でき、みかのはらっ子らしくできていました。
新入園児たちも、お兄さんお姉さんを見習い、上手にできるようになっています。 少しの間なのに"スゴイ!!" です。
□
各クラスでは、季節の折り紙を折り、画用紙に貼付け絵をかいて仕上げたり、色塗りの仕方を習ったり、クレヨンの持ち方描き方を習ったりで、1つずつ着実にカリキュラムを進めています。
どのクラスも、「するときは、する。 遊ぶときは思いっきり楽しく遊ぶ。」の けじめを大切にしています。
■
園庭では、フジの花や八重桜が満開でとてもきれいです、園に来られたら是非見てください。
■
■


2016年4月19日
19:12 |カテゴリー:
未分類
今日は園スタートから1週間目で、年少から年長までの園児たちはいたって平静でしたが、2才プレひよこさんでは泣いている子も2~3人いてました。
でも、ひとたび山登りに出発するや否や、誰一人泣く子もなく、全員列を作って大変スムーズに山登りが出来ました。
頂上に立って幼稚園を眺め、大きな声で「ようちえ~ん!!ヤッホー!!」と全員元気いっぱいの声で呼んでいました。
また360°の視界ですから、城山台の方向を見たり、青山の方向を見たり、その度に「○○が見える」と大はしゃぎでした。
そして下山も誰一人恐がらず、「カニさんカニさん」とポーズをしながら無事に下りることが出来ました。
その後原っぱで15分程走った幼稚園に帰りました。
すぐ給食が届き、ひよこさん達はお昼ご飯を食べて、全員ぐっすりお昼寝をして、幸せな1日となりました。






2016年4月18日
22:37 |カテゴリー:
未分類