27年度も無事終わり、年少・年中の修了式が行われました。 式の中では皆勤賞や精勤賞の表彰もあり子ども達は真剣な面持ちで園長先生から手渡される証書を大事そうに受け取っていました。
午後からは2才プレひよこ組の修了式も行われました。 2才とは思えないほど立派な態度で今後の大活躍が予感される姿でした。
子どもの成長って本当に素晴らしいし、何事も経験させ自覚を持たせると、こんなにたくましく、頼もしくなるんだとつくづく実感しました。皆よく頑張りました。
ここまで支え、ご理解くださった保護者の皆様には心より御礼申し上げます。これからも、みかのはら幼稚園は、より質の高い幼児教育を目指します。
■
■■
■■
■■
■







2016年3月12日
00:30 |カテゴリー:
未分類
今日から ゆり組さんはいませんが、りす組、いちご組の子ども達は元気いっぱい、最後の1日をクラス単位で担任の先生と楽しみました。
すっかりうちとけたクラスの友だちとゲームをしたり拭き掃除をして教室をきれいにしました。そして、担任の先生から学期ごとの皆勤賞・精勤賞の賞状を受け取りました。
明日は、1年間の皆勤、精勤を園長先生から表彰していただきます。
また、2才プレひよこ組は、午後から保護者同伴で修了式があります。 皆、とても上手にできますので、お母さんたちは楽しみにしてお越しくださいね。
■
■
■








2016年3月10日
21:50 |カテゴリー:
未分類
今日は第44回卒園式が執り行われました。
「明るく・賢く・元気な子」に育った卒園児達が巣立ちました。
本当にどの子も素晴らしい成長ぶりで、見ていて気持ちよく一つ一つの動作に感心します。
今日で幼稚園は卒園しましたが、また新たに小学校へのスタートも切りました。
みかのはらっ子らしく、それぞれの小学校で個性と実力を発揮して欲しいです。
卒園式の後は奈良ホテルでの謝恩会も催され、保護者の皆様の真心がこもったおもてなしを受け、心温まる一時を過ごさせて頂き、有り難うございました。
卒園生の皆様、保護者の皆様、本日はご卒園誠におめでとうございます。








2016年3月9日
23:35 |カテゴリー:
未分類
いよいよ明日に卒園式を控え、どの子も少し緊張気味な表情の一日でした。
子ども心にも別れの時期が来たことを悟っているのだと思います。
2才プレのひよこ組さんたちも、ゆり組のお兄さんお姉さんに負けないように、小さいながらも真剣に修了式の練習に取り組んでいました。
こんなに小さくてもここまで出来るんだなぁ!!と、感心します。
どうぞひよこ組の保護者の皆様も、修了式をお楽しみに♪





2016年3月8日
22:46 |カテゴリー:
未分類
いよいよ園庭にも春が来たようです。
ここ2~3日の陽気に誘われて、園庭のハクモレンが一斉に咲いてきました。また、今年植樹して頂いたらシデコブシの花もそろそろ開花し始め、園庭が一気に明るく春色になってきました。
ゆり組さんの卒園式を明後日に控え、皆準備を始めたようです🌺
さて今日はゆり組さんのお別れ会をしました。
いつものようにマジシャンのゼンジー南京さんをお迎えし、子供達も大はしゃぎでした。
また、担任の先生方による器楽合奏(トランペット、クラリネット、木琴 、小太鼓、ピアノ)で“believe”を 演奏し、年長さん達も口ずさんでいました。
また在園児からしおりのプレゼントをして、一人一人抱き合っていました。
最後には在園児全員でトンネルを作って、年長さんを送りました。
このようにして年中さんや年少さんも、自分たちが進級する自覚が一層強まり、年長さん達が卒園した後もまた新しい年長さんが皆を引っ張ってくれることでしょう。
卒園する皆さんも安心して下さいね。
そして小学校に入学して、思いっきり羽ばたいて下さい!!💕








2016年3月7日
22:52 |カテゴリー:
未分類
朝日を受けながら、元気一杯 縦割り保育で異学年の友達と遊ぶ子供たちです。
クラスや年齢が違っても、各々の子供が自分の個性を出して、他のお友達と上手くかみ合わせながら、楽しく遊ぶことが出来るようになってきました。
その中でも年中りす組は、最近年長組と交じってドッヂボールを対等で楽しむようになりました。
やはりこの時期年長さん達が卒園を前に小学生になる自覚が出来てくると同時に、年中さん達は年長にな 幼稚園での最年長者になるという自覚が、芽生えてくるのだと思います。
こうして世代交代がなされていき、園の伝統が引き継がれていくのは、とても嬉しいことです。






2016年3月4日
15:22 |カテゴリー:
未分類
今日は専門科目のヴァイオリンと体育がありました。
気持ち良く晴れた春の日差しの中、体育の先生とクラスごとに縄跳びをしたり、園庭で鬼ごっこをしたりして楽しみました。
ゆりさんはドッヂボールをして、以前にも増して闘争心が強くなり先生との試合を楽しんでいます。
また、ヴァイオリンでは先生の美しい音色を楽しみながら自分たちも少しでもうまく弾けるよう頑張っています。
年長さんたちは、「思い出のアルバム」を卒園演奏で弾くための練習に精を出していました。
もう あと1週間でゆり組さんたちは卒園します。少しさみしく悲しいけれど、皆と仲よく遊んで思い切り楽しんでほしいものです。
■
■
■
■
■







2016年3月3日
22:40 |カテゴリー:
未分類
3学期も終盤になり、1年間の作品のまとめとして表紙に絵を描いたり貼り絵をして総仕上げをしました。
また年長ゆり組は、先日の作品展に展示した風車が動かせるように工夫しました。
年少いちご組・年中りす組ではワークや書写もしました。
子ども達は今何をするか自覚して取り組むので、無駄なおしゃべりはせず皆作品と真剣に向き合い、静かに黙々と作業をしています。
安心できる仲間に囲まれ、安定した気持ちで活動しています。









02:18 |カテゴリー:
未分類
今日から3月ですが 1日真冬の寒さとなりました。
子供達はお部屋で、ご覧のように手形を取って1年の作品集の表紙を作ったり、折り紙でお雛様を折って画用紙に貼り、周りにひな祭りの絵を描いたり、年少(いちごぐみ)では 昨日に引き続き数のお勉強をしました。
数には順序を表す順序数と、数字そのものを個数や番号として使用するときとがありますが、今日は数字そのものを読んだり並べたりするお勉強でした。
まだ数字が読めない子や 1~並べる時に順番が分からない子もいます。
少しずつ毎日繰り返すことにより、ただ唱えるだけでなくひらがなと同様に、数字そのものの読みとその働き(順番や量etc...)についても理解を深めていきます。
毎日が積み重ねです。
もう少ししたら全員が数字を読めるようになり、順番や量としての多さも理解できます。






2016年3月1日
18:00 |カテゴリー:
未分類