今日は3学期終業式がありました。各クラス担任の先生のお話を聞いた後、遊戯室で園長先生から一年間の頑張ったことを褒めて頂き、皆勤賞・精勤賞の表彰式がありました
全園児の前で園長先生から賞状をもらえることは、子ども達にとってとても特別でとても誇らしい様子でした
特に今年は、世間が流行っている中当園ではインフルエンザやノロウィルスも流行ることなく、皆一年間とても元気に登園してくれました
そして、園長先生から『ありがとう♥』と感謝の気持ちを常にもつ大切さを教えて頂きました。こうして一年間元気に通えるのも、お母さん・お父さん・おじいちゃん・おばあちゃんのおかげだから、今日は家に帰ってお家の人に『ありがとう』の気持ちを伝えようねと約束をしています
そして4月からはいよいよ新学年‼元気いっぱいに幼稚園に来てね
ひよこ組 修了式
午後からはプレスクールひよこ組の修了式がありました。一年前お父様やお母様に手をひかれて登園をしてきた時とはうってかわって1人1人、成長した姿で立派に「はい!」と大きな声で返事をして修了証書を受け取っていました
2歳児さんとは思えない、本当に堂々とした姿で私たちも驚きました
この一年間の成長ぶりははかり知れないほどです。年少さんに進級しても、頼もしく頑張っていってくれることを確信致しました。
私達職員一同も一丸となり、新年度もご両親の期待に応えられるようしかっり自覚をもって頑張って参ります
どうぞ宜しくお願い致します‼















2015年3月17日
16:12 |カテゴリー:
未分類
今日はゆりさんが卒園して、ちょっと心なしか園内が静かに感じました。ひよこ組もいつもお世話してもらっていた、お兄ちゃん・お姉ちゃんが居なくて『〇〇ちゃんは?』と聞いてくる子どももいました。お別れ会もして、ゆり組さんは小学校に行くというお話もしていますが、幼稚園にゆりさんが居ないのはピンとこないんでしょうね・・・・
朝から年少いちご組と年中りす組は、3学期の頑張ったでしょうと読書カードの表彰式がありました
表彰状をもらって自分の席に戻ると、もらった表彰状をニコニコ顔で眺めている様子が本当に嬉しそうでした
表彰式の後はそれぞれゲーム大会を楽しみました
そしていちご組も・りす組も・ひよこ組も明日が修了式なので、この保育室で過ごすのもあと二日だけとなりました。だから今日は、午後から自分たちが1年間使った部屋の大掃除を頑張りました
次の学年のお友だちが気持ち良く部屋を使えるようにと、1年間ありがとうの感謝の気持ちを込めて、床やロッカーをピカピカにしました
掃除を終えた子ども達は『ピカピカになった
』ととても満足気でした
頑張ったで賞表彰
ゲーム大会
大掃除
ひよこ組・・・みんなでイェイ~






















2015年3月16日
19:04 |カテゴリー:
未分類
今日は最高の晴天の下、第43回卒園式が行われました。午前9時30分ヴァイオリンとピアノの先生の生演奏が流れる中、卒園児達は、自信満々に式場に入場してひとりひとり園長先生から修了証書を授与され、どの子も緊張感の中にも自信に満ちた表情が見えました
本当に堂々とした立派なゆり組の子ども達でした
終了後は奈良ホテルで卒園児と保護者の皆様主催の謝恩会がありました。お母様方・お父様方の愛情がたくさん感じられる、とても温かい謝恩会でした
卒園式では、子ども達の姿に胸がいっぱいになり、謝恩会では保護者様のコーラス・ダンス等すべての出し物に胸がいっぱいになりました
保護者の皆様、いつも園へのご理解・ご協力を本当にありがとうございました
お別れを申し上げるのは、とても淋しいですがお元気で・・・お子様のお健やかなご成長を心よりお祈り申し上げます。幼稚園を離れられましてもいつまでも幼稚園を忘れずに時々親子で思い出して下さいね
皆様のご厚情に心よりお礼申し上げます。
平成26年度 卒園式












2015年3月13日
17:41 |カテゴリー:
未分類
今日は11時降園で早帰りでしたが、各クラス短い時間を存分に楽しみました
プレスクールひよこ組は大型絵本を見たりと、子ども達が大好きなお話をたくさん見ました
年少いちご組は、座布団で座布団とりゲームをして大盛り上がりでした
年中りす組は、宝探しゲームをしました。子ども達は一旦廊下に出て、担任の先生が宝を3つ隠し、それを子ども達が探し当てるゲームなのですが、宝を見つけたお友だちは『あったー‼』と宝を掲げて大喜びでした
年長ゆり組は、一年間を振り返りあんなこと・こんなことがあったね・・・と担任の先生と思い出しながら、その時にあったエピソードを口々に言い合いました
まだまだ卒園の実感がないお友だちも多いようですが、湿っぽくならず楽しく笑顔いっぱいで今日まで過ごせましたね
さぁ明日はいよいよ卒園式
ゆりさんの新たなる出発です
明日は今までで一番格好良いゆり組さんを見せて下さいね
ひよこ組
いちご組
り す組
ゆ り組






















2015年3月12日
14:00 |カテゴリー:
未分類
今日は年長ゆり組は、卒園式の練習をした後担任の先生から『がんばったでしょう』の賞状をもらいました
3学期にとりわけ頑張った事・良い所を皆の前で認め、褒めてもらい子ども達は本当に嬉しそうでした
担任の先生も一日一日、こうしてこんなふうに子ども達と過ごすのも最後だなぁ・・・・と子ども達と過ごす時間の一瞬一瞬をかみしめながら、賞状を読み上げる声にもいつも以上に気持ちと愛情が詰まっていました
賞状をもらった後は、最後の給食を大盛り上がりでいただきました(笑)給食も3月は、ゆり組さんの大好物のリクエストメニューになっていますので、友達との会話も弾みおかわりも何人もきて、お腹も満腹で大満足
そして、午後からは園庭でドッジボール遊びをして、友達との交流を存分に楽しみました
いよいよ明日1日だけがひよこ・年少・年中さん達と過ごせる最後の日となります。みかのはら幼稚園で素晴らしいお手本であった年長のお兄さん・お姉さん達とお別れするのはとても寂しく、残念ではありますが明るく楽しく1日を過ごしてほしいと思います。皆で心から『おめでとう♪』と言って、送り出したいです
本当によく頑張ったね
給食 おいしい~
みんなで楽しくドッジボール


















2015年3月11日
17:37 |カテゴリー:
未分類
今日は全クラス今年度最後のピアノとヴァイオリンの保育がありました
ピアノもヴァイオリンも1年間の総まとめとして、今まで習ってきたことの復習をしました
年長ゆり組は、ピアニカで今まで習った曲を思い出し、色々な曲を弾き西村先生に『これだけ弾けたら、小学校に行っても大丈夫‼』と太鼓判を押してもらいました
年中りす組も1年間学んだことを思い出し、ピアニカで『よろこのうた』を演奏したり、ヴィオリンで『きらきらぼし』を演奏したりしました
やはり発表会でとても自信がついたようで、大変堂々とした姿と自信たっぷりの表情でどちらも弾くことが出来ました。ゆり組さんみたいに弾きたいなぁといつも憧れを抱いてきたので、次は憧れのゆりさんに向かってステップアップしていこうね
年少いちご組はヴィオリンの時間は、りす組に向けて『きらきらぼし』を皆で練習し、その後山田先生のヴァイオリンの演奏を聴かせて頂きました
ピアニカもとても上手に音階が弾けるようになってきました
どのクラスも1年間で本当にたくさんの事を学んできました
4月には、ひよこ組はいちご組・りす組はゆり組・ゆり組は小学校へと、皆ひとつ階段を上ります。今まで学んできた貯金をしっかり持って、次の学年へと自信をもって進んで下さい
プレスクールひよこ組・・・カエルを作り、カエルの歌を歌いながら園内をカエルの大行列で散歩しました(笑)
年少いちご組
年中りす組
年長ゆり組






















2015年3月10日
18:35 |カテゴリー:
未分類
今日は、年長(ゆり組)さんとのお別れ会がありました
スペシャルゲストのゼンジ―南京山本さんにお越し頂き、マジックショーをして頂きました
全園児、次は何が出てくるのか、とても興味津々でマジックのタネが見えると大騒ぎでした(笑)おもしろくて、楽しいマジックばかりなので笑いが溢れて大盛り上がりでした
マジックだけではなく、ゼンジ―さんは元警察官でいらっしゃるので、大事な交通安全のお話も聞かせて下さり、皆で交通安全の約束もしました。ゼンジ―さんにはここ数年お越し頂き、毎回新ネタも考えて下さり、職員もいつも楽しみにしております。ゼンジ―さん今年も本当にありがとうございました
来年も是非宜しくお願い致します。
そして今まで優しくしてくれた年長さん達に、ひよこ組・いちご組・りす組それぞれのクラスからゆり組さんの思いでの歌のプレゼントと手作りのしおりのプレゼントを渡しました♪先生たちからは、ゆり組が音楽会で歌った『ホール・ニュー・ワールド』の曲を日頃子ども達が目の前で聴いたり、見たりすることのないクラリネットやトランペットも入った合奏のプレゼントさせていただきました。先生方の隠れた才能に子ども達も真剣に聴いてくれました
ゆり組の子どもたちも喜んでくれ『せんせいたち じょうずやった♪』と言ってくれ、先生たちも頑張って練習してきた甲斐がありました
このお別れ会で、ゆり組からりす組へしっかりとバトンが受け渡されました
りす組さん、これからは幼稚園の一番のお兄さん・お姉さんとして頑張ってね‼ゆり組さん小学校へ行ってもみかのはら幼稚園の事を忘れないで頑張って下さいね
先生たちから合奏のプレゼント
ゼンジ―南京さんのマジックショー
在園児から卒園児へ『しおり』のプレゼント
在園児のアーチのトンネルをくぐって、年長さんは笑顔の退場






















2015年3月9日
13:33 |カテゴリー:
未分類
今日は春らしい陽気で、日差しが暖かく絶好の戸外遊び日和でした
プレスクールひよこ組は、昨日傘袋で作った凧で凧揚げを楽しみました
自分の作った凧を片手に持ち、凧を掲げながら園庭を『うわぁ~きゃー♪』と叫びながら、園庭中を走り回り、風で凧なびくと大喜びのひよこ組でした
そのあとは、みんなで砂遊びをしました。各々お気に入りのおもちゃを手にし、お料理を作ったり、鼻歌を歌いながらトラックを走らせたりと存分に戸外遊びを満喫しました
他の学年も順番に戸外遊びをし、思いっきり体を動かしました
このまま暖かい日が続き、ポカポカ日和の春がきたらいいのになぁ・・・・
凧遊び
みんなでイェーイ
トラック二人乗り~
















2015年3月6日
17:06 |カテゴリー:
未分類
今日は気温が低く肌寒い日でしたが、年長組は楽しみにしていたドッジボール大会を園庭で寒さに負けず元気いっぱいに行いました
年長さんの活気で曇っていた空から、太陽が顔を出し、途中からは日差しが温かい中行うことができました
年長最後の大会にゆり組さん達は大張り切りで、まずは総当たり戦の予選を頑張りました
一勝・二勝していくチームはニコニコ笑顔で、一敗・二敗していくチームは意気消沈と様々な表情が入り混じる中、決勝に進むチームが発表されました
決勝に進むチームは、園長先生・みゆき先生チームと戦えるので、決勝に進めるチームは万歳で大喜びでした
そして決勝戦が始まると、りす組・いちご組の子ども達もギャラリーとして園庭は大歓声に包まれました。年長さんは負けるものか‼という意気込みで、本気の先生チームのボールを交わし踏ん張りましたが、残念ながら先生チームの勝利でした
でも、頑張ったうさぎチームには恒例になっている園長先生からのギューっとチュウ
のご褒美もらいました
毎年ながらはすごく盛り上がりました。また、卒園児達には良い思い出が1つ増えました
今日もまた子ども達が楽しみに残していたイベントが終わりました。だんだん寂しさが1つ終わる毎に募ってきます
泣いても笑っても一週間経てば卒園式です
ドッジボール予選
いよいよ決勝戦
ご褒美のムギュー
優勝の賞状とメダルで表彰
全員とってもよく頑張りました‼ゆり組の頑張りに栄誉の拍手




























2015年3月5日
13:38 |カテゴリー:
未分類
今日は2歳児プレスクールひよこ組の修了式の予行練習を行いました。1人ずつ名前を呼ばれると「はい!!」と大きな声で返事をし、きちんと園長先生の顔を見てから、お辞儀も上手にすることが出来ました
あまりにもお行儀がよく、皆しっかりしていたので、お越し下さった後援会のお母様もビックリされていました
園長先生とお母様方から褒めてもらったひよこ組さんは、皆とても嬉しそうでニコニコの満面の笑みでした
入室された頃は泣いてお母さんから離れられなかったひよこ組さんでしたが、すっかりお兄ちゃん・お姉ちゃんになり幼稚園に進級することを楽しみにしている様子です
修了式まであと少し・・・保護者の皆様、ひよこ組さんの成長された姿を是非楽しみにして下さい
子ども達の成長は何と早いものでしょう。こんなに早いからこそ、一生のうちでこのほんの一時期である幼児期がどんなに大切な時期であるか。子ども達を見て、つくづく幼児教育というものの中味の大切さと私共の責任の重さを改めて考えると、大変感慨深いものがあります。
プレスクールひよこ組 修了式予行練習










2015年3月4日
17:09 |カテゴリー:
未分類