今日は第42回なかよし音楽会を加茂文化センターあじさいホールにて開催されました
今まで毎日、子ども達が熱心に練習していたヴァイオリン合奏・英語の歌・日本語の歌・課外教室ピアノ連弾・ヴァイオリン演奏など、質の高い音楽会が行われました
終了後、子ども達はとても嬉しそうな笑顔で達成感に満ちていました
子ども達の澄みきった歌声と音楽の基本的な訓練を受けた歌い方はやはり、人の心を打つものでした。これだけの時間で終わってしまうのはとても惜しい気がするのですが、もともと音楽は、瞬間芸術と言われるように、その時が勝負です。聴く側も演奏する方もその時の臨場感に身を置いて感動を共有できれば大成功です!!今日はまさにそのとおりでした!!小さい子ども達の大きな感動を心にしっかりとめて私達も気を引き締めて前進してゆきたいと思います
♪りす組 ヴァイオリン演奏 ♪
♪ゆり組 ヴァイオリン演奏♪
♪ひよこ組♪
♪いちご組♪
♪りす組♪
♪ゆり組♪
♪課外ピアノ教室♪
♪課外ヴァイオリン教室♪












2013年11月30日
12:35 |カテゴリー:
未分類
今日は専門科目絵画がありました。小林先生のお話を聞いて、それぞれに製作を楽しみながら取り組む姿が見られました
3学期に行われる作品展に向け、子ども達の力作が続々と仕上がっています。どうぞお楽しみに・・・
♪ゆり組♪
以前作ったりんご飴に絵の具で色を塗りました。「美味しくて、あま~いりんご飴を作ったよ!!」みんなにこにこで製作していました!!
♪りす組♪
それぞれに作った虫(かぶと虫・バッタ・ちょうちょ・とんぼ等)に模様や触角等の細かい部分を画用紙を切って糊で貼り付けました。また、むしかごも作りました
♪いちご組♪
おきな模造紙に手型をたくさん押し、もみじの壁面を作りました。
♪ひょこ組♪
絵の具を使って手型を押しました。この続きはまた今度・・・何が出来るのかな?次回の製作が楽しみのひよこ組さんです♪







2013年11月29日
15:51 |カテゴリー:
未分類



2013年11月28日
14:51 |カテゴリー:
未分類
今日は全クラス明後日30日(土)に行います「なかよし音楽会」に向けてピアノの西村先生とヴァイオリンの山田先生と一緒に最終の練習に取り組みました
本番までいよいよあと2日となりました!!どのクラスもやる気満々で音楽会を楽しみにしながらもよい緊張感があります。音楽会ではお子様の頑張りを是非楽しみにしていただき、そして沢山褒めてあげていただきたいです
みかのはら幼稚園ならではの子ども達の美しいハーモニーの数々を披露してくれると期待しています
♪いちご組♪
♪りす組♪
♪りす組 ヴァイオリン♪
♪ゆり組♪
♪ゆり組 ヴァイオリン♪








14:49 |カテゴリー:
未分類
今日の年少(いちご組)はクリスマスリースを製作をしました
画用紙で作ったサンタクロースに糊でおひげを付け、クレパスで顔を描き、お花紙で作ったリースにサンタクロースや飾りを付けました
個々にとてもかわいいクリスマスリースが出来上がりました
また、お家に持ち帰った際には、是非飾ってあげて下さい
これからの季節、子ども達が楽しみにしている行事をしたりゲームをしたり、和やかな雰囲気の中で子ども達が作った作品を話題に取り上げ、上手にできている点や工夫している所、以前に比べ成長したことを認め、自信につないであげて下さい。年が明けると1つ上の学年に成長をするこの機会をとらえて子ども達自身に成長していることを自覚させるのに好都合の機会であると思います
かわいいクリスマスリースができたよ









2013年11月27日
14:49 |カテゴリー:
未分類
今日の2歳児プレスクールひよこ組は画用紙に画用紙で作った落ち葉や、先日の絵の具で模様を描いたいもむしさんやどんぐり等を糊で貼りました。「いもむしさんといもむしさん、あそんでるの♪」「どんぐころころ~♪」と個々に秋を楽しみながら制作をしている姿が見られました
とてもかわいい作品が出来上がりました
季節が急に前に進み、遅かった紅葉もようやく色づきを見せ、秋と冬が同居しているような状況ですが子ども達には季節の移ろいとその季節の味わいを感じさせてあげたいものです
糊で塗りぬりぃ~♪楽しみながら作ったよ
かわいいイモムシさんが出来ました







2013年11月26日
16:23 |カテゴリー:
未分類



2013年11月25日
15:23 |カテゴリー:
未分類
もうすぐ子ども達が楽しみにしているクリスマスやお正月がやってきます
お正月の遊びの代表でもあるかるた遊びを今日、2歳児プレスクールひよこ組はみんなで遊びました
絵やひらがなを見て、個々に読まれたかるたを一生懸命に取りました
まだまだルールがわかっていない子や自分の好きなカードに固執する子など全員がかるた遊びを理解して楽しむレベルまではいきませんがひらがなを読む練習や絵を見てその絵は何かを理解するなど2歳児にとっては課題も多いようです。理解できている子との差も大きいですが、このような遊びも遊び慣れることにより次第に集団の中でルールを知り、お友達の真似をしながら身に付けていくものだと思います。もう少ししたら皆で楽しみながらゲームできると思います。クリスマスやお正月にはお父さん・お母さんもご一緒に伝統的な遊びを楽しんで下さい
みんなかるたに夢中です
かるた遊びの後は何枚取ったかを数えます








2013年11月22日
15:33 |カテゴリー:
未分類
今日は子ども達が楽しみにしていたマラソン大会を上人ヶ平遺跡公園にて開催を致しました
小春日和の中、子ども達のやる気満々の姿がとても印象的でした
早くから応援に駆け付けて下さった保護者の皆様の温かいご声援の中、クラス毎にスタートを切った子ども達の顔は真剣でした!!特に年長さんは最後のマラソン大会とあて全員がとても気合が入っていてその緊張感がこちらにもひしひしと伝わってくるほどでした。走り終えた子ども達の顔はとても爽やかで「ヤッタ感」に満ちて生き生きしていました
お家の方でもこの頑張りをしっかり認め、褒めてあげて下さい
次のステップへの励みになると思います。走りだしたらあっという間に終わってしまうマラソン大会でしたが子ども達と一緒になって熱の入った応援をするとこちらまで体がポカポカ心もポカポカして本当に気持ちの良いマラソン大会でした
皆の走る姿をもっと見ていたかったなぁと思います
いつものことながら保護者様とは子ども達への愛情あふれる温かいご声援をいただきありがとうございました。今学期も残り少なくなってきましたが、来週末の「なかよし音楽会」も是非期待してお越し下さい
♪ひよこ組♪
♪いちご組♪
♪りす組♪
♪ゆり組♪
おめでとうございます
各学年1位おめでとうございます
ひよこ組さんも表彰式にでたよ!!おめでとうございます
みんな本当に最後まで頑張っていましたね
とても格好よかったです





















2013年11月21日
15:39 |カテゴリー:
未分類
今日は明日のマラソン大会に向けて時雨の合い間を縫って午前中に練習しました
少し肌寒く走る条件としては、決して良くはなかったのですが皆明日への期待感で一生懸命頑張っていました
明日の為に体調を整え、全員完走して欲しいと願っています。また各々練習後は英語のお勉強をしたり、数や言葉のお勉強もしていました。年長は言葉の領域より「ぞうとあり」という題名の創作文に取り組みました。ありさんが道でけがをして「いたい、いたい。」と泣いているところへぞうさんが来て、「それならぼくの背中にお乗りよ。送ってあげよう。」という引用符を基に各自が文を創作しました。各人の個性が出た楽しいお話やお友達を思いやる優しいお話がたくさんできて皆今日は絵本作家の気分を味わいました。さすが年長さんですね
ぞうさんとありさんの絵を見てどんなお話をしようかな?それぞれに楽しいお話を作っていました!




2013年11月20日
14:37 |カテゴリー:
未分類