今日の年長(ゆり組)は、交代模様「めがね」を作りました
斜めの線や空間に気を付けながら色鉛筆を用いて自分の好きな色にめがねを塗り、その後はさみでめがねの形に切り、個々に素敵なめがねが出来ました!!数の分野「位相」をめがね作りを通して学びました。めがね縁の模様がレンズの所で途切れてもまた同じ規則で続くことを理解し、色や形に注意して上手にみんな作っていました。このように模様の連続性を意識し、始まりと終わり・部分と合体という認識をすることは論理性の基になります。日常生活の中で洋服の模様や食器の模様(色・形)などを見て関心を持つようにさせて下されば幸いです
はさみも丁寧に使ってます
みんなカッコイイめがねができたよ
とっても似合ってます







2013年6月28日
16:20 |カテゴリー:
未分類
今日はピノススイミングプールにてプール保育を行いました。子ども達は朝から大きなプールへ行く事をとても楽しみにしている様子が見られプールでは嬉しそうな笑顔がたくさん見られました!!特に年少(いちご組)さんは「先生、見ててね!!」と顔付けを頑張る姿を見せてくれました
年中・年長(りす・ゆり組)はチームに分かれて、チームごとに体育の先生や、担任の先生と一緒に泳ぎ方を学びました
年少(いちご組)も落ち着いて着替えなどもスムーズに出来ていました
ところで皆様には今までお知らせしていませんでしたが、水泳の時にもBGMはピノスさんにお願いをしてクラシックの名曲を流してします
水泳指導のプールの時は、先生の指導の声や子ども達の声、水の音でほとんど聞こえませんがお着替えの時、帰りの集合場所では、美しい曲が自ずと聞こえてきて子ども達も水泳での疲れを癒すことができています。なかなかこのような影の配慮をご紹介することはできませんが、今日は紙面を借りまして音楽教育を随所に折り込んでいる当園の方針の1つとしてご紹介しました。
♪いちご組♪
体育の先生と一緒にプールでお散歩をしたり、水慣れをしました
♪りす組♪
トンネルくぐりではみんな顔をつけられるようになってます
♪ゆり組♪
ビート版を使ってバタ足の練習をしたよ










2013年6月27日
16:06 |カテゴリー:
未分類
今日は雨がよく降る一日でしたが、子ども達は元気に登園をする姿が見られました。年少組は、お当番活動をした後、先日に引き続きはさみ使いを行いました。たこの形にふちどりしてはさみで切った後、たこの足も上手に作りました
はさみのお約束もみんな覚えており、自分からお約束を発表したり、丁寧に取り組んでしました
雨の日は子ども達のエネルギーが発散できずに室内ではしゃぎすぎたりしがちですが今日のように集中力を要する作業をすることで逆に落ち着いてじっくり取り組める機会でもあります。テレビやパソコンのように受け身だけでなく自分から働きかけたり、何かを作り出したりする作業は雨の日の室内遊びに大変長いのでご家庭でも工夫して雨の日の過ごし方について考えてみましょう。
お当番活動では、園長先生にお当番ノートを渡しました
はさみでは、みんな慎重に頑張ってたこさんを作りました






2013年6月26日
12:58 |カテゴリー:
未分類
今日は七夕飾りを作りました
先日、プらネタリウムで見た七夕のお話や星を思い出しながら個々にかわいい織姫様と彦星様を作りました
またクラスのみんなでお願い事を考えて短冊にお願い事を書きました
来週には大きな笹にみんなの願いを込めて飾ろうね
どんなに科学が進歩しようと世の中にパソコンやテレビゲームが氾濫しようとも古来伝統のこのような行事は変わることなく人々の心底に根づき、子ども達も素直に真摯に受け止められます
幼稚園時代には特にこれらの年中行事を大切にしながら子ども達の情操を育むことが大切です
幼い日のかけがえのない思い出として子ども達がこれらの行事に参加して親子の触れ合いやおじいちゃん・おばあちゃんとのかけがえのない一時にしていただければと思います。お天気が心配ですが、七夕の話を家族で話題にし夜空に想いを馳せていただければ幸いです
♪いちご組♪
かわいいおりひめさまとひこぼしさまが出来たよ
♪りす組♪
素敵な七夕の飾りが出来たよ
♪ゆり組♪
個々に短冊に願いを込めて書きました













2013年6月25日
17:09 |カテゴリー:
未分類
今日はじめじめと蒸し暑いお天気となりましたが、子ども達は水遊びをして元気いっぱいに楽しく遊びました
年少組は、先日ピノスプールへ行った事を思い出し、自分から「先生、見ててね!」と顔を付ける姿を見せてくれる子どももいました
また27日(木)に大きなプールへ行く事を楽しみにしている子ども達です!!ピノススイミングスクールで水泳訓練をするので今日の水遊びは子ども達にとって気晴らしのお楽しみタイムとなったようです。顔もほころび子どもらしく水鉄砲をしたり、どろ遊びをしたり、梅雨の晴れ間を思い思いに楽しんだようです
みんなにこにこ笑顔で仲良く遊びました
見てみて!!顔を水につけられたよ
水遊び楽しいね~









2013年6月24日
16:24 |カテゴリー:
未分類
今日の年少(いちご組)は、はさみの使い方を学びました。初めてはさみを使うので、安全に使えるようにクラスでお話をしてから持ち方や使い方の練習をしました。細長い画用紙を切り「チョッキン、チョッキン切れたよ!!」と嬉しそうに切った紙を見せてくれました
自分ではさみを使うことが出来、喜ぶ姿が見られていました。これから少しずつ上手につかえるように頑張っていこうね
はさみのような危険を伴う物を使用する時は神経を遣いますが、道具は何でもそうですが、使い方を十分解っておくこと。また、したはいけないことを最初に約束づけることが大切です。お家でも道具はどんどん使って使いこなせるようにさせて下さい。
みんな真剣にはさみを使っています
画用紙を切る頑張ったよ







2013年6月21日
16:09 |カテゴリー:
未分類
今日は、ピノスプールへプール保育に行きました!お天気は雨でしたが、子ども達は元気いっぱいでプール保育を楽しみました
年少(いちご組)は、初めて大きなプールに入りましたが、泣く子もなくみんな嬉しそうなかわいい笑顔が見られていました
また来週も大きなプールに入りましょうね
子ども達からは「楽しかった!!」の声が連発で次回のプールを楽しみにしているようすが伺えました。幼稚園にいる間に全員が泳げるようになることを目標に今回も大いに期待が持てそうです
年長さんをお手本に全員が泳げるように水泳の楽しさを伝えたいです。
♪いちご組♪
初めて大きなプールに入ってみんな嬉しそうです
♪りす組♪
バタ足を頑張ってます!!
♪ゆり組♪
チーム毎に分かれて練習をしたよ









2013年6月20日
15:57 |カテゴリー:
未分類
今日は加茂プラネタリウムへ園外保育に行きました。お天気は雨でしたが、プラネタリウムの中に入ると満天の星を見て子ども達はとても喜んでいました
流れ星にお願い事をしたり、七夕のお話や夏の大三角形や星座のお話を聞いてみんな興味津々で楽しく過ごしました!!またお家でも晴れた日には夜空をお子様と一緒に眺めてみて下さい
今日のプラネタリウム見学に当たり子ども達には事前に夏の星座についてや七夕まつりの起源などについて各クラスで話をしていますので、お子さんの話を是非聞いてあげ一緒に関連した絵本などをご覧になって大人も夏の夜空に思いを馳せて頂ければ幸いです
プラネタリウムではみんな興味津々です
流れ星にお願いごとをしました









2013年6月19日
16:13 |カテゴリー:
未分類
今日の年少(いちご組)は働き分けを学びました。普段よく聞いている乗り物の音を聞いてどこを走っているかどんな乗り物かを発表しました。クラスのみんなで乗り物について話し合ったあとプリントに糊をはりました。個々に「飛行機は空を飛びます
」「船は海を通ります
」と話し、出来たプリントを嬉しそうに見せてくれました
また、ひよこ組は七夕飾りを作りました。かわいい織姫様と彦星様が出来てみんなの笑顔もとてもかわいかったです
今年ももうすぐ七夕です。ロケットで宇宙に行ける現代でも「子ども達の大空への想いは変わっていないのだなぁ。」と毎年嬉しく感じる瞬間です。1人1人の願いを込めて七夕飾りに夢を託したいです







2013年6月18日
16:54 |カテゴリー:
未分類